国語IB

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 国語IB
科目番号 0036 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 安藤浩ほか『言語文化』(筑摩書房、2022年)、『国語表現ナビ』(浜島書店)、『ことばを広げる新漢字ノート』(浜島書店)
担当教員 加田 謙一郎

到達目標

1.話し手の言葉を聴き取り理解することができる(聴く力)。
2.授業で扱う様々な文章を読解することができる(読む力)。
3.自分の思いや考えを表現することができる(書く力)。
4.教育漢字をほぼ読み書きできる。
5.辞書等を使いながら基本的な古文・漢文が読解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1話し手の言葉を正確に聴き取り、かつ真意を推し量り、対応できる。話し手の言葉を正確に聴き取り、理解できる。話し手の言葉を正確に聴き取れず、また理解できない。
評価項目2授業で扱う様々な文章を正確に読解し、かつ鑑賞できる。授業で扱う様々な文章を正確に読解できる。授業で扱う様々な文章を正確に読解できない。
評価項目3基本的な古文・漢文を正確に読解し、かつ鑑賞できる。基本的な古文・漢文を正確に読解できる。基本的な古文・漢文を正確に読解できない。

学科の到達目標項目との関係

準学士課程 3(1) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
国語ⅠBは、国語ⅠAの学習内容を踏まえて、特に「聴く」「読む」等の基礎学力のさらなる向上を目指す。古文・漢文では広く日本文化や伝統に触れ、古文・漢文の基礎的な知識を身につける。同時に豊かな人間性を養うべく、様々な情報や考え方に親しむことを目標とする。課題学習時間等を利用して教科書・ワークブックを使った自学自習を行うこと。定期試験等を通じて、その内容の理解度を評価するので、質問等があれば、授業中に確認すること。
授業の進め方・方法:
①授業は基本的に教科書・プリントに沿って講義形式で行う。
②授業は集中して聴き、ノートを取るのは当然である。それに加えて、メモを取るくせをつけること。
③10回程度、漢字テキストからで小テストを行い総合評価に含めるので、自学自習を進めておくこと。
④『国語表現ナビ』は、ノートチェックの対象として総合評価に含めるので、丁寧に取り組み、自学自習を進めておくこと。
注意点:
自ら疑問点を出し、積極的に質問して授業の中で解決していくという態度が大切である。そのためにも予習として作品を読み、わからない語句等を辞書で調べてくることが望ましい。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス 国語ⅠA同様、ガイダンスを行う。
2週 古文(1)徒然草「名を聞くより、やがて面影は」「花は盛りに」を読む。玉勝間「兼好法師が詞のあげつらひ」を合わせて読む。 古文の助詞・助動詞・反語表現を指摘でき、その意味を理解できる。(MCC)
3週 古文(2)奥の細道「序」「白河の関「立石寺」を読む。方丈記「ゆく河の流れ」と「仮の庵」を合わせて読む。 俳諧の修辞を指摘でき、その意味を理解できる。(MCC)
4週 短歌(1)教科書288~290頁「短歌」を読む。 書く実践として、各自が気に入った短歌の選評を600字程度で書くことができる。グループ内で建設的な意見交換ができる。(MCC)
5週 短歌(2)話す実践として、各グループの代表者が気に入った「短歌」に関する3分スピーチを行う。発表の基礎を学ぶ。 発表の基礎的な知識を理解し、他者の発表に対して建設的な意見を発言できる。(MCC)
6週 評論(1)高階秀爾「『間』の感覚」を読む。(プリント) 日本文化論に関する評論を読んで、論理な流れを捉えることができる。(MCC)
7週 評論(2)上田紀行「グローバリズムの『遠近感』」を読む。(プリント) グローバリズム論に関する評論を読んで、今日的な課題を発見できる。(MCC)
8週 総括 教科書・ノートをまとめ直す。『国語表現ナビ』チェック(1)。 これまで学んだことを振り返り、一覧表を作る。(MCC)
4thQ
9週 理工系の文章の基礎(1) 理工系の学生に必要な文章構成を学び、理解する。(MCC)
10週 理工系の文章の基礎(2)応用 3年後の未来を想定しての「履歴書」を、論理的に書ける。(MCC)
11週 小説(1)ティム・オブライエン「待ち伏せ」を読む。 小説の構成と表現を正確に把握し、作品のテーマを発見できる。(MCC)
12週 小説(2)ティム・オブライエン「待ち伏せ」を読む。 書く実践として、各自がテーマについての感想文を600字程度で書くことができる。グループ内で建設的な意見交換ができる。(MCC)
13週 漢文(1)十八史略「管鮑之交」「刺客荊軻」「死諸葛走生仲達」を読む。 史伝を読み、描かれた人物のありようを多角的に理解できる。(MCC)
14週 漢文(2)日本外史「那須崇高」と古文「那須与一」を読む。  漢文と古文を読み比べ、表現の違いを理解し、相違点を指摘できる。(MCC)
15週 定期試験 授業内容全体をふまえて、設問に対して正しく解答できる。
16週 試験の振り返り 授業内容全体を振り返り、国語を学んだ意義をまとめることができる。(MCC)

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合40000060100
基礎的能力40000060100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000