日本事情Ⅰ

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 日本事情Ⅰ
科目番号 0044 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 なし
担当教員 関口 昌由

到達目標

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
日本語で書かれた数学の教科書の読解題意の詳細を読み取ることが出来る内容を6割程度把握できる語句を読めるだけ
数学の問題を日本語で解答する日本語を使って論理的に解答を構成できる9割程度日本語で、残りは英語で解答できる。解答できるが、日本語の割合が半分以下

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
日常的な日本語、数学に特有な日本語を学ぶ。日本語で書かれた数学の教科書を自力で読解し、日本語で解答できるようになることを目指す。
授業の進め方・方法:
木更津高専で実際に利用している1年から3年までの数学の教科書を用いて、日本語表現の確認を行う。必要に応じて数学の内容の理解度の確認を行う。とくに文章題を中心として、記述式の解答例の作成を指導しながら、数学学習に必要な読解作文能力の向上を目指す。
注意点:
各自が自らの学習状況を客観視して、主体的に学修に取り組むことが必要である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 基礎数学の教科書第1章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
2週 基礎数学の教科書第2章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
3週 基礎数学の教科書第3章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
4週 基礎数学の教科書第4章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
5週 基礎数学の教科書第5章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
6週 基礎数学の教科書第6章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
7週 基礎数学の教科書第7章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
8週 中間試験 第1週から第7週までの範囲
2ndQ
9週 線形代数の教科書第1章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
10週 線形代数の教科書第2章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
11週 線形代数の教科書第3章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
12週 線形代数の教科書第4章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
13週 微分積分1の教科書第1章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
14週 微分積分1の教科書第2章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
15週 微分積分1の教科書第3章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
16週 期末試験 第9週から第15週までの範囲
後期
3rdQ
1週 微分積分1の教科書第4章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
2週 微分積分2の教科書第1章から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
3週 微分積分2の教科書補章(第1章詳説)から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
4週 微分積分2の教科書第4章第1節から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
5週 微分積分2の教科書第4章第2節から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
6週 微分積分2の教科書第2章第1節から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
7週 微分積分2の教科書第2章第2節から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
8週 中間試験 第1週から第7週までの範囲
4thQ
9週 微分積分2の教科書第3章第1節から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
10週 微分積分2の教科書第3章第1節から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
11週 微分積分2の教科書第3章第1節から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
12週 微分積分2の教科書第3章第1節から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
13週 微分積分2の教科書第3章第2節から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
14週 微分積分2の教科書第3章第2節から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
15週 微分積分2の教科書第3章第2節から文章題を選択して解答演習を行う 正確な読解と正確な記述
16週 期末試験 第9週から第15週までの範囲

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ宿題合計
総合評価割合50000050100
基礎的能力50000050100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000