到達目標
1.切削加工,切削工具,切削条件を理解し,その特徴が説明できる
2.研削加工の概要および研磨加工を理解し,その特徴が説明できる
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 切削加工の原理,特徴と応用例を理解し,知識を適用できる | 切削加工の原理,特徴と応用例について説明できる | 切削加工の原理,特徴と応用例について説明できない |
評価項目2 | 研削加工と研磨加工の原理,特徴と応用例を理解し,知識を適用できる | 研削加工と研磨加工の原理,特徴と応用例について説明できる | 研削加工と研磨加工の原理,特徴と応用例について説明できない |
学科の到達目標項目との関係
準学士課程 2(2) 専門分野の知識と能力
専攻科課程 B-2 専門分野の知識と能力
JABEE B-2 専門分野の知識と能力
教育方法等
概要:
この科目は企業で歯車の開発を担当していた教員が,その経験を活かし,各種加工方法の特徴と応用例等について講義形式で授業を行なうものである.
1.切削加工の原理,切削工具,切削条件について学習する
2.研削加工と研磨加工の原理,特徴について学習する
3.機械加工の自動化,NC工作機械,NCプログラムについて学習する
授業の進め方・方法:
1.授業は講義形式でおこない,適宜,演習問題を課す
2.教科書以外にも,授業中に資料を配布し,それらに基づいて授業を進めていく
3.この科目は学修単位科目のため,事後学習として課題を課す
4.授業90分間に対して180分以上は予習,復習や課題作成の時間に充てること
注意点:
1.予習と復習を確実にすること
2.課題の期限内提出を厳守すること
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
切削加工1 |
切削加工の原理,切削のしくみ,切りくずの形態,切削温度,構成刃先を説明できる
|
2週 |
切削加工2 |
切削速度,送り量,切込みなどの切削条件を選定できる
|
3週 |
切削加工3 |
工具材料,工具損傷,工具寿命,切削液などを説明できる
|
4週 |
切削加工4 |
旋盤の種類と構造,およびバイトの種類と各部の名称を説明できる
|
5週 |
切削加工5 |
ボール盤,フライス盤の種類と構造,およびドリルの種類と各部の名称を説明できる
|
6週 |
切削加工2 |
切削速度,送り量,切込みなどの切削条件を選定できる
|
7週 |
研削加工1 |
研削加工の概要,研削理論,平面研削,円筒研削,各種研削方法を説明できる
|
8週 |
前期中間試験 |
試験実施
|
2ndQ |
9週 |
答案返却 |
答案の返却と解説
|
10週 |
研削加工2 |
砥石の三要素,砥石の構造,砥石の研削状態,砥石の目直しを説明できる
|
11週 |
研削加工3 |
各種研削盤の種類と構造の説明ができる
|
12週 |
精密加工 |
ホーニング加工,超仕上げ,ラッピング,超音波加工,液体ジェット,加工バフ仕上げを説明できる
|
13週 |
機械加工の自動化1 |
NC工作機械,NCプログラムについて説明できる
|
14週 |
機械加工の自動化2 |
マテリアルハンドリング,産業用ロボット,FAについて説明できる
|
15週 |
前期定期試験 |
試験実施
|
16週 |
答案返却 |
答案の返却と解説
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 機械系分野 | 工作 | 切削加工の原理、切削工具、工作機械の運動を説明できる。 | 4 | 前5,前9 |
バイトの種類と各部の名称、旋盤の種類と構造を説明できる。 | 4 | 前10 |
フライスの種類と各部の名称、フライス盤の種類と構造を説明できる。 | 4 | 前11 |
ドリルの種類と各部の名称、ボール盤の種類と構造を説明できる。 | 4 | 前11 |
切削工具材料の条件と種類を説明できる。 | 4 | 前9 |
切削速度、送り量、切込みなどの切削条件を選定できる。 | 4 | 前6 |
切削のしくみと切りくずの形態、切削による熱の発生、構成刃先を説明できる。 | 4 | 前5 |
研削加工の原理、円筒研削と平面研削の研削方式を説明できる。 | 4 | 前12 |
砥石の三要素、構成、選定、修正のしかたを説明できる。 | 4 | 前13 |
ホーニング、超仕上げ、ラッピングなどの研削加工を説明できる。 | 4 | 前14 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | 課題 | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 80 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 80 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |