実験実習Ⅲ

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 実験実習Ⅲ
科目番号 0064 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 4
開設学科 電気電子工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 電気電子工学科担当教員が作成したテキスト
担当教員 大澤 寛,大野 貴信,谷井 宏成

到達目標

各実験室の専門を生かしたテーマの実験を行い、その専門分野の講義内容について理解を深める。
実験を通して専門コースの講義を深く理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1理論を理解し実験の進め方について説明ができる。実験のすすめ方を説明できる。実験のすすめ方を説明できない。
評価項目2実験器具の測定原理と取り扱いを説明できる。実験器具の取り扱いを説明できる。実験器具の取り扱いを説明できる。
評価項目3報告書の考察に関する口頭試問に答えることができる。報告書の実験結果に関する口頭試問に答えることができる。報告書が未提出。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
各実験室の専門を生かしたテーマの実験を行う。
授業の進め方・方法:
実験における報告書は単に提出するだけではなく、必要に応じて担当教員の指導を受けること、内容が不十分な場合、再提出となることがある。
実験の詳細な進め方は別途資料を配布する。
注意点:
実験内容の予習を行い、実験やレポートの作成に対処できるようにしておくこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 実験内容についての説明 各実験テーマの内容を理解する。
2週 三相誘導電動機の特性試験(電気機器実験室) 三相誘導電動機の特性について理解する
3週 変圧器の特性試験(電気機器実験室) 変圧器の特性について理解する
4週 四端子定数の測定(電子情報通信実験室) 四端子定数について理解する
5週 レポートの作成指導、再実験指導
6週 FETの特性測定 FETの特性について理解する
7週 レポートの作成指導、再実験指導
8週 過渡現象の測定と波形表示 過渡現象について理解する
2ndQ
9週 レポートの作成指導、再実験指導
10週 製作実習1 役割分担を行い,製作物についてアイデアを出し合って決定する
11週 製作実習2 必要な部品の選定および発注を行う
12週 製作実習3 回路の製作を行う
13週 製作実習4 回路の製作を行う
14週 製作実習5 回路の評価および改善を行う
15週 製作実習6 発表用PPTファイルの作成,発表練習を行う
16週 製作物の発表会 製作物の発表を各班毎に行う
後期
3rdQ
1週 実験内容についての説明 各実験テーマの内容を理解する。
2週 直流機の実験(電気機器実験室) 直流機について理解する
3週 レポートの作成指導、再実験指導
4週 同期機に関する実験(電気機器実験室) 同期機について理解する
5週 レポートの作成指導、再実験指導
6週 分布定数線路に関する実験(電子情報通信実験室) 分布定数線路について理解する
7週 レポートの作成指導、再実験指導
8週 フーリエ級数に関する波形解析(電子情報通信実験室) フーリエ級数について理解する
4thQ
9週 レポートの作成指導、再実験指導
10週 交流増幅回路に関する実験(電子工学実験室) 交流増幅回路について理解する
11週 レポートの作成指導、再実験指導
12週 発振回路に関する実験(電子工学実験室) 発振回路について理解する
13週 レポートの作成指導、再実験指導
14週 ラジオの製作1 3石トランジスタラジオの設計を行う
15週 ラジオの製作2 3石トランジスタラジオの回路を製作する
16週 ラジオの製作3 3石トランジスタラジオの回路を評価する

評価割合

レポート発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000