到達目標
激動する世界情勢の中で、価値観が揺らぎ確実に道を示してくれる基準や思想なども存在を疑われて久しい。その中で、世界の歴史を学ぶのは大変重要である。過去の人々もまた、生きてきた環境の大きな変化、信じてきた価値観の変容および消滅などを経験してきたのである。そうした人々の営為を知る意味は大きい。また、現在の科学技術の変化は大変急速で、昔のことを学ぶなど何の価値もないと思う向きもあるがこれは大きな間違いである。科学技術は過去からの積み重ねが非常に大きく、携わった人の社会・思想がその成果の密接に結びついていることが多い。歴史を学ぶことで、科学技術の新しいヒントを得ることも可能である。こうしたことを考えつつ、授業にのぞんでもらいたい。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安(優) | 標準的な到達レベルの目安(良) | 未到達レベルの目安(不可) |
評価項目1 | 世界の歴史について十分な知識と理解を持ち、積極的に意見を述べることができる | 世界の歴史について一定の理解があり意見がある | 世界の歴史について十分理解しておらず、意見もない |
評価項目2 | 過去の世界で起きた出来事を多面的に理解し、説明することができる | 過去の世界で起きた出来事について一定の理解がある | 過去の歴史の出来事に対する理解や知識がない |
評価項目3 | 世界の歴史を学ぶことで得られた教訓やヒントを将来の日本や自分の問題とあわせ考えることができる | 世界の歴史を学ぶことから得られた教訓やヒントをある程度理解できる | 世界の歴史を学ぶことから教訓やヒントを得ることができない |
学科の到達目標項目との関係
準学士課程(R5までのDP) R5までDP_3
説明
閉じる
教育方法等
概要:
歴史上の大きな事件、重要な人物の動向をおさえつつ、科学技術史の発展について注目すべき事象を適宜とりあげる。
授業の進め方・方法:
講義と学生の調べ学習・発表を併用する
注意点:
教科書中の該当個所に授業前十分目を通しておくこと、過去は常に現在とつながっていることを意識すること
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス |
1年間の授業について
|
2週 |
調査と研究発表の方法 |
歴史に関する調査研究および発表のやり方を理解する
|
3週 |
ヨーロッパとイギリスによる覇権への道 |
ヨーロッパ、特にイギリス発展の原因について理解できる(MCC)
|
4週 |
アジアの諸王朝 |
中国をはじめアジア諸国家の発展について理解できる(MCC)
|
5週 |
蚕業革命 |
蚕業革命の技術的・社会的背景を理解できる(MCC)
|
6週 |
フランス革命 |
フランス革命のもたらした成果と悲惨さを理解できる(MCC)
|
7週 |
アメリカの独立と発展 |
アメリカ独立と発展の影響について理解できる(MCC)
|
8週 |
まとめ |
これまでの授業内容を振り返る
|
2ndQ |
9週 |
日本の近代化 |
近代日本の光と影について理解できる(MCC)
|
10週 |
発表とレポート |
調査した内容について、きちんとした形でまとめることができる
|
11週 |
植民地化への抵抗(1) |
植民地化された文明と社会について理解できる(MCC)
|
12週 |
植民地化への抵抗(2) |
植民地化された文明と社会について理解できる(MCC)
|
13週 |
歴史調査と成果の公表 |
調べたことを、わかりやすく説明することができる
|
14週 |
第一次世界大戦への道 |
第一次世界大戦に至る経緯について理解できる(MCC)
|
15週 |
定期試験 |
これまで学習成果を改めて復習し身につける
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文・社会科学 | 社会 | 地理歴史的分野 | 近代化を遂げた欧米諸国が、19世紀に至るまでに、日本を含む世界を一体化していく過程について、その概要を説明できる。 | 3 | |
帝国主義諸国の抗争を経て二つの世界大戦に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、平和の意義について考察できる。 | 3 | |
第二次世界大戦後の冷戦の展開からその終結に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、そこで生じた諸問題を歴史的に考察できる。 | 3 | |
19世紀後期以降の日本とアジア近隣諸国との関係について、その概要を説明できる。 | 3 | |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 70 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 70 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |