概要:
・英語(RW)IA・IBで学習した事柄を踏まえ、英語の読み・書きの能力をさらに発展させる。
・英語(LS)IIA・IIBと平行して、『COCET 2600』の単語番号 1001~1500(500語)の修得を目指す。
授業の進め方・方法:
【授業の進め方】
・教科書に沿って授業を進める。授業では、主に新出語句の紹介、英作文練習、読解活動を行う。
【課題】
・『COCET 2600』の学習として、以下の要領で語彙課題(20点満点 × 10回)を課す。
中間試験まで:単語番号 1001~1250(50語/回)
定期試験まで:単語番号 1251~1500(50語/回)
・13週、14週の授業後、授業内容をふまえたライティング課題(5点満点 × 2回)を課す。
【試験及び成績】
・中間試験や定期試験は100点満点とし、教科書から80点分、『COCET 2600』から20点分出題する。
・成績(評価点)は、以下の3つを足し合わせて算出する。
試験(70%):中間試験と期末試験の平均点(100点満点)に0.7をかける
語彙課題(20%):20点満点の課題を計10回実施し、その合計点に0.1をかける
ライティング課題(10%):5点満点 × 2回をそのまま計上する
・特別再試験や年度内再評価では、本科目で扱う内容すべてを試験範囲とした100点満点の試験を実施し、その試験で60点以上獲得した者を合格とする。
注意点:
・教科書の要点等をまとめた資料(A3用紙)を配布するので、保管用のファイル類を各自で準備することが望ましい。
・成績に関わる課題はすべてWebClassで実施するので、WebClassを確実に使用できるようにしておくこと。
・ワークブックは自学自習用(成績への計上はなし)とする。ただし、ワークブックについての質問は随時受け付けるので、有効に活用すること。
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス |
本科目についての理解を深める。
|
2週 |
Chapter 1 Words that Can Guide You in Life(1) |
教科書の新出語句を修得し、それを用いた英作文ができるともに、教科書の内容を読み取ることができる。
|
3週 |
Chapter 1 Words that Can Guide You in Life(2) |
教科書の新出語句を修得し、それを用いた英作文ができるともに、教科書の内容を読み取ることができる。
|
4週 |
Chapter 2 Stationery-Changing Our Lives for the Better(1) |
教科書の新出語句を修得し、それを用いた英作文ができるともに、教科書の内容を読み取ることができる。
|
5週 |
Chapter 2 Stationery-Changing Our Lives for the Better(2) |
教科書の新出語句を修得し、それを用いた英作文ができるともに、教科書の内容を読み取ることができる。
|
6週 |
Chapter 3 Salt: More than Just a Seasoning(1) |
教科書の新出語句を修得し、それを用いた英作文ができるともに、教科書の内容を読み取ることができる。
|
7週 |
Chapter 3 Salt: More than Just a Seasoning(2) |
教科書の新出語句を修得し、それを用いた英作文ができるともに、教科書の内容を読み取ることができる。
|
8週 |
中間試験 |
第7週までの学習内容の修得状況を確認する。
|
2ndQ |
9週 |
Chapter 4 The Story of Holly Butcher(1) |
教科書の新出語句を修得し、それを用いた英作文ができるともに、教科書の内容を読み取ることができる。
|
10週 |
Chapter 4 The Story of Holly Butcher(2) |
教科書の新出語句を修得し、それを用いた英作文ができるともに、教科書の内容を読み取ることができる。
|
11週 |
Chapter 5 Welcome to Costa Rica: An Invention to Ecotourism(1) |
教科書の新出語句を修得し、それを用いた英作文ができるともに、教科書の内容を読み取ることができる。
|
12週 |
Chapter 5 Welcome to Costa Rica: An Invention to Ecotourism(2) |
教科書の新出語句を修得し、それを用いた英作文ができるともに、教科書の内容を読み取ることができる。
|
13週 |
Making a Speech |
意見や主張を適切な理由や根拠とともに伝えるスピーチ原稿を作成できる。
|
14週 |
Letter Writing |
英語の手紙(eメールを含む)の書き方を修得し、実際に書くことができる。
|
15週 |
答案返却、解答・解説 |
定期試験の解答・解説を行う。
|
16週 |
|
|
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文社会科学 | 英語 | 英語 | 中学校までに学習した語彙の定着を図り、高等学校指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる語彙を習得して適切に運用できる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12 |
日常的な話題や社会的な話題について平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握して必要な情報を読み取り、書き手の意図、概要や要点を把握できる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12 |
日常的な話題や社会的な話題について、自分の意見や感想を整理し、情報や考え、気持ちなどを伝える文章を書くことができる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12 |
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢を持ち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。 | 3 | 前13,前14 |
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。 | 3 | 前13,前14 |
関心のあるトピックについて、意見や主張を適切な理由や根拠とともに伝える複数の段落を書くことができる。 | 3 | 前13,前14 |