実験・実習ⅠA

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 実験・実習ⅠA
科目番号 j0070 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報工学科 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 担当者より配布する
担当教員 米村 恵一,安井 希子

到達目標

ハードウェア、ソフトウェアの基礎を情報工学科教員の得意分野の座学・演習を通して学び習得する
前半は上記をオムニバス形式にて学び習得し、後半はIoTデバイスの基礎に触れ、ソフトウェアとハードウェアとの協調動作とその開発方法・実現方法の基礎を習得する

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
ソフトウェアの基礎理論 ソフトウェアの基礎理論を深く理解しているソフトウェアの基礎理論を理解しているソフトウェアの基礎理論を理解していない
ハードウェアの基礎理論 ハードウェアの基礎理論を深く理解しているハードウェアの基礎理論を理解しているハードウェアの基礎理論を理解していない
ソフトウェアとハードウェアとの協調動作の開発と実現ソフトウェアとハードウェアとの協調動作の開発と実現を高いレベルで実践できるソフトウェアとハードウェアとの協調動作の開発と実現を実践できるソフトウェアとハードウェアとの協調動作の開発と実現を実践できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
ハードウェア、ソフトウェアの基礎を情報工学科教員の得意分野の座学・演習を通して学ぶ
前半は上記をオムニバス形式にて学び、後半はIoTデバイスの基礎に触れ、ソフトウェアとハードウェアとの協調動作とその開発方法・実現方法の基礎を学ぶ
授業の進め方・方法:
情報工学科において重要な基礎となる、ソフトウェアとハードウェアとの協調動作とその開発方法・実現方法の基礎を学ぶ
前半は、情報工学科教員の得意分野の座学・演習を通して学ぶ
後半はIoTデバイスを用いた開発により学ぶ
注意点:
一般的な、いわゆる正解を導き出すことよりも大切なことは、その過程で考えること・考えたことである。講義スタッフやクラスメートとの議論も大切な時間となる

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 実験機器の使い方 電源、マルチメータを使って計測する方法の基礎を学ぶ
2週 実験機器の使い方 電源、マルチメータを使って計測する方法の基礎を学ぶ
3週 階段スイッチを作る ジョージ・ブールの論理学に触れる
排他的論理和を実現する
4週 色学に触れる 色学に触れ、色覚の基礎を理解する
デザインについての造詣を深める
5週 リレー回路を作る リレー回路に触れ、排他的論理和に関する理解を深める
6週 発振回路を作る 発振の原理と可変抵抗器に触れ、理解を深める
7週 発振回路を作る 発振の原理と可変抵抗器に触れ、理解を深める
8週 音響心理学に触れる 音響心理学に触れ、理解を深める
2ndQ
9週 IoTデバイスによる開発 企画する/デザインを考える
10週 IoTデバイスによる開発 企画する/デザインを考える
11週 IoTデバイスによる開発 プログラミングに触れる/開発を進める
12週 IoTデバイスによる開発 プログラミングに触れる/開発を進める
13週 IoTデバイスによる開発 IoTデバイスを用いて開発を進める
14週 IoTデバイスによる開発 IoTデバイスを用いて開発を進める
15週 IoTデバイスによる開発 IoTデバイスを用いて開発を進める
16週

評価割合

前期末報告書合計
総合評価割合100100
ハードウェア2525
ソフトウェア2525
協調動作による開発5050