基礎化学ⅠB

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 基礎化学ⅠB
科目番号 0027 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報工学科 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書: 井口洋夫ほか著 『 化学 基礎 』 実教出版(株),  補助教材: 『 セミナー化学基礎+化学 』 第一学習社 , 『 スクエア最新図説化学 』 第一学習社
担当教員 佐合 智弘

到達目標

・ 分子量や物質量などの化学における基本量の算出ができる。
・ 化学反応式が表す内容を理解できる。
・ 酸と塩基の基本的性質やpHについて理解できる。
・ 中和反応の概念や中和滴定の実験方法が理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1化学における基本量の計算ができ,さらに,物質の変化について化学反応式を示し,化学量論的な計算をすることができる。化学における基本量の計算ができ,物質の変化について化学反応式を示すことができる。化学における基本量の計算ができず,物質の変化について化学反応式を示すことができない。
評価項目2液性や中和反応の概念を説明でき,反応の様子や量的関係を反応式で示すことができる。液性や中和反応の概念を説明できる。液性や中和反応の概念を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
コアカリキュラムの要求範囲を中心として,一般教養的な内容について,指定教科書を用いて講義を行い,また指定問題集を用いて自己学習も行う。
授業の進め方・方法:
・ 指定教科書の内容を中心とした講義とプリント演習,実験を組み合わせた学習を行う。
・ 試験は小テストを実施する。
注意点:
・ 疑問点にについては積極的に質問し,可能な限り授業中に解決するように努めること。
・ 実験に関する演示については,現象を注意深く観察し,結果について深く考察すること。
・ 課され課題には真剣に取り組み,提出期限を厳守すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス
原子量・分子量と式量、物質量の復習
原子量・分子量と式量、物質量の算出ができる。
2週 溶液の濃度   溶液と濃度の表し方を理解し,様々な濃度の算出ができる。
3週 化学反応式と量的関係 化学反応式を用いて様々な化学変化を表すことができる。また,反応前後での各物質の量的関係について理解し,未知の物質量や体積などの算出ができる。
4週 まとめ
問題演習
5週 小テスト①

6週 実験に関する内容①
器具の洗浄、物質の分類(基礎化学IAの内容)の操作について理解できる。
7週 実験に関する内容② 化学反応と量的関係に関する実験を理解できる。
8週 小テスト②
4thQ
9週 酸と塩基  
酸と塩基の定義や分類について説明できる。
10週 水素イオン濃度とpH 水素イオン濃度やpH(水素イオン指数)について説明でき,水溶液のpHの算出ができる。
11週 中和反応①  中和反応の概念と,中和反応と量的関係について説明できる。
12週 中和反応② 中和曲線と指示薬,中和滴定について理解し,中和滴定の操作を説明できる。
13週 まとめ
問題演習
14週 小テスト③
15週 総まとめ
16週

評価割合

試験発表相互評価態度(出席)ポートフォリオその他合計
総合評価割合500010040100
基礎的能力500010040100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000