コンピュータ入門II

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 コンピュータ入門II
科目番号 0049 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報工学科 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 最新情報Ⅰ,萩谷昌己著(実教出版),K-SEC「情報リテラシー教材」
担当教員 吉澤 陽介,安井 希子

到達目標

コンピュータ,インターネットを有効かつ安全に活用していくための基礎的な知識や技能を習得する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
情報システムとデジタル化システムとデジタル化について詳細に理解できるシステムとデジタル化について理解できるシステムとデジタル化について詳細に理解できない
情報通信ネットワークとセキュリティネットワークとセキュリティに関する課題を詳しく説明できるネットワークとセキュリティに関する課題の基礎を説明できるネットワークとセキュリティに関する課題を説明できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
情報システム、情報のデジタル化、情報通信ネットワーク、セキュリティなど、コンピュータを利用する上で必要な基礎的な知識を学習する。
授業の進め方・方法:
座学と演習を交えて、知識と技能を身に着けられるように進める。
注意点:
日常的にコンピュータに関連するニュースなどを調べ、本講義と実際の世界の動きを関連付けるよう意識すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 情報システムの構成(コンピュータの構成と動作) コンピュータの構成と動作について理解する
2週 情報システムの構成(ソフトウェアとインタフェース) ソフトウェアとインタフェースについて理解する
3週 情報のデジタル化(アナログとデジタル,2進数と情報量) アナログとデジタル,2進数と情報量について理解する
4週 情報のデジタル化(演算の仕組み,数値と文字の表現,数値の計算) 演算の仕組み,数値と文字の表現,数値の計算について理解する
5週 情報のデジタル化(音声の表現) 音声の表現について理解する
6週 情報のデジタル化(静止画と動画の表現) 静止画と動画の表現について理解する
7週 情報のデジタル化(情報のデータ量) 情報のデータ量について理解する
8週 後期中間試験
4thQ
9週 情報通信ネットワーク(ネットワークの構成) ネットワークの構成について理解する
10週 情報通信ネットワーク(情報通信の取り決め) 情報通信の取り決めについて理解する
11週 情報通信ネットワーク(Webページとメールの仕組み) Webページとメールの仕組みについて理解する
12週 情報通信ネットワーク(転送速度とデータ圧縮) 転送速度とデータ圧縮について理解する
13週 情報セキュリティ(脅威に対する安全対策) 脅威に対する安全対策について理解する
14週 情報セキュリティ(情報セキュリティの確保) 情報セキュリティの確保について理解する
15週 情報セキュリティ(安全のための情報技術) 安全のための情報技術について理解する
16週

評価割合

試験課題提出合計
総合評価割合7030100
基礎的知識601070
調査による情報収集102030