到達目標
クラウドコンピューティングの基礎概念と、実際に普及している技術、システムの概要を理解する。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
クラウドコンピューティングの概念 | クラウドの基本を理解し、そのメリットとデメリットを詳細に説明できる。 | クラウドの基本を理解し、そのメリットとデメリットを説明できる。 | クラウドの基本を理解できない。 |
クラウドコンピューティングの技術 | クラウドコンピューティングを構成する技術を詳細に説明できる。 | クラウドコンピューティングを構成する技術を説明できない。 | クラウドコンピューティングを構成する技術を説明できない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
並列、分散コンピュータについて学習する。また近年重要性を増しているクラウドコンピューティングについて学習する。
授業の進め方・方法:
講義および演習、実習を取り入れて授業を進める。
注意点:
変化の早い分野であるので、最新のニュース等に関心を持ち、みずから情報や知識の吸収に努めること。
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
クラウドの歴史 |
クラウドコンピューティングが誕生に至るコンピュータシステムの発展を理解する。
|
2週 |
クラウド周辺の技術 |
ネットワーク/ユビキタス/ユーティリティ/グリッドコンピューティングとクラウドの関係を理解する。
|
3週 |
クラウドのアーキテクチャとモデル |
NISTによるクラウドのモデルを理解する。
|
4週 |
クラウドを支える基盤技術(1) 仮想化 |
クラウドを支える基盤技術である仮想化技術の概念、役割を理解する。
|
5週 |
クラウドを支える基盤技術(2) インターネット |
クラウドを支える基盤技術としてのインターネットの概念、役割を理解する。
|
6週 |
クラウドを支える基盤技術(3) 並列処理 |
クラウドを支える基盤技術である並列処理の概念を理解する。
|
7週 |
クラウドを支える基盤技術(4) 並列処理 |
クラウドにおける並列処理の利用について理解する。
|
8週 |
後期中間試験 |
|
4thQ |
9週 |
クラウドを実現するハードウェア |
クラウドデータセンタのハードウェア、運用技術、標準化と今後の動向を理解する。
|
10週 |
クラウドで使われるソフトウェア |
クラウドセンターでどのようなソフトウェアが利用されているか理解する。
|
11週 |
クラウドのセキュリティ |
クラウドシステムにおけるセキュリティの課題ととるべき対策について理解する。
|
12週 |
クラウドサービスの調査(1) |
現在提供されている主なクラウドサービスを調査し、どのようなサービスがあるか理解する。
|
13週 |
クラウドサービスの調査(2) |
現在提供されている主なクラウドサービスを調査し、どのようなサービスがあるか理解する。
|
14週 |
クラウド利用の事例調査 |
クラウドの導入事例を調査し、クラウドがどのように活用されているかを理解する。
|
15週 |
本校システムのクラウド化 |
本校の情報システムをクラウド化するシステム設計を行い、クラウド化の課題と解決法を習得する。
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 情報系 | コンピュータシステム | 処理形態の面でのコンピュータシステムの分類である集中処理システムと分散処理システムについて、それぞれの特徴と代表的な例を説明できる。 | 3 | |
ネットワークコンピューティングや組込みシステムなど、実用に供せられているコンピュータシステムの利用形態について説明できる。 | 4 | |
デュアルシステムやマルチプロセッサシステムなど、コンピュータシステムの信頼性や機能を向上させるための代表的なシステム構成について説明できる。 | 4 | |
その他の学習内容 | コンピュータウィルスやフィッシングなど、コンピュータを扱っている際に遭遇しうる代表的な脅威について説明できる。 | 4 | |
コンピュータを扱っている際に遭遇しうる脅威に対する代表的な対策について説明できる。 | 4 | |
データモデル、データベース設計法に関する基本的な概念を理解している。 | 4 | |
データベース言語を用いて基本的なデータ問合わせを記述できる。 | 4 | |
評価割合
| 試験 | レポート | 合計 |
総合評価割合 | 80 | 20 | 100 |
基礎的能力 | 60 | 5 | 65 |
専門的能力 | 20 | 15 | 35 |