心理学

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 心理学
科目番号 0098 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 指定しない.必要な資料はプリントで配布する.
担当教員 小谷 俊博

到達目標

心理学の基本的な考え方および知識を習得し、説明できるようにすること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1心理学とはどのような学問分野か明確に説明できる。心理学とはどのような学問分野かある程度説明できる。心理学とはどのような学問分野か説明できない。
評価項目2心理学における基本的な概念を明確に説明できる。心理学における基本的な概念をある程度説明できる。心理学における基本的な概念を説明できない。
評価項目3心理学において明らかになった知見の代表的なものを明確に説明できる。心理学において明らかになった知見の代表的なものをある程度説明できる。心理学において明らかになった知見の代表的なものを説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
講義により基本知識を獲得し、小テストあるいはレポート課題によりその習得を目指す。
授業の進め方・方法:
知識習得のための講義を中心とするが、講義内では課題やディスカッションの機会も与える。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 オリエンテーション 授業の方針などを理解する。
2週 心理学の研究方法 心理学の方法について理解する。
3週 感覚・知覚 感覚や知覚についての心理学的な説明の概要を理解する。
4週 学習・記憶 学習と記憶についての心理学的な説明の概要を理解する。
5週 思考・言語 推論やコミュニケーションについての心理学的な説明の概要を理解する。
6週 動機づけ・情動 動機づけと情動についての心理学的な説明の概要を理解する。
7週 発達 発達についての心理学的な説明の概要を理解する。
8週 中間試験
2ndQ
9週 性格 性格についての心理学的な説明の概要を理解する。
10週 ストレス・メンタルヘルス ストレス・メンタルヘルスについての心理学的な説明の概要を理解する
11週 脳と心 脳と心の関係についての概要を理解する。
12週 社会心理学 集団内での人の心理についての知見を理解する。
13週 研究事例① 道徳心理学のいくつかのトピックを理解する。
14週 研究事例② 犯罪心理学のいくつかのトピックを理解する。
15週 研究事例③ 行動経済学のいくつかのトピックを理解する。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地歴・公民現代科学の考え方や科学技術の特質、科学技術が社会や自然環境に与える影響について理解できる。3
社会や自然環境に調和し、人類にとって必要な科学技術のあり方についての様々な考え方について理解できる。3
公民的分野人間の生涯における青年期の意義と自己形成の課題を理解し、これまでの哲学者や先人の考え方を手掛かりにして、自己の生き方および他者と共に生きていくことの重要性について考察できる。3

評価割合

レポート発表相互評価態度ポートフォリオレポート合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力0000100100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000