データ構造とアルゴリズムⅠ

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 データ構造とアルゴリズムⅠ
科目番号 0102 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報工学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 近藤 嘉雪著『定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造』SOFTBANK BOOKS、1998年、2916円(税込)
担当教員 SAPKOTA ACHYUT

到達目標

様々なデータ構造を理解する。
様々なアルゴリズムを理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1様々なデータ構造を十分に理解している。様々なデータ構造を理解している。様々なデータ構造を理解していない。
評価項目2様々なアルゴリズムを十分に理解している。様々なアルゴリズムを理解している。様々なアルゴリズムを理解していない。
評価項目3計算量を十分に理解している。計算量を理解している。計算量を理解していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
基本的なデータ構造とアルゴリズムの理解を通して、プログラミングスキルの向上を目指す。同時に計算量についても理解を深める。
授業の進め方・方法:
科目「プログラミング演習ⅡA」と連動しており、本授業では講義メインにて進める。本講義にて確認したデータ構造とアルゴリズムを科目「プログラミング演習Ⅱ」にて作成するが、本講義がプログラミング演習の時間になる可能性もあることを考慮しておいて欲しい。
注意点:
中間試験・定期試験では、提示されたプログラムを読んで、どのようなアルゴリズムとデータ構造を基軸としたプログラムであるかを理解し、全体の動きを理解する能力が必要である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 構造体の復習 構造体が理解できる
2週 構造体の復習と連結リスト構造の理解1 構造体と連結リスト構造が理解できる
3週 構造体の復習と連結リスト構造の理解2 構造体と連結リスト構造が理解できる
4週 スタック1 スタックが理解できる
5週 スタック2 スタックの応用事例が理解できる
6週 キュー1 キューが理解できる
7週 キュー2 キューの応用事例が理解できる
8週 中間試験 リスト、スタック、キューが理解できる
2ndQ
9週 中間試験を振り返る リスト、スタック、キューの理解を深める
10週 循環リスト、双方向リスト 循環リスト、双方向リストが理解できる
11週 双方向リスト 双方向リストが理解できる
12週 基本的なソートとそのオーダー 基本的なソートとオーダーが理解できる
13週 基本的な探索とそのオーダー 基本的な探索とオーダーが理解できる
14週 総合的な課題に取り組む1 総合的な課題に取り組み理解を深める
15週 総合的な課題に取り組む2 総合的な課題に取り組み理解を深める
16週 定期試験

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力800000080
専門的能力000001010
分野横断的能力000001010