建設材料学

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 建設材料学
科目番号 c0140 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 環境都市工学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 土木施工 (実教出版,文部科学省検定教科書 工業366),配布資料
担当教員 青木 優介

到達目標

・材料の基本的性質を他者に説明できる。
・金属材料(鋼材)の種類や性質を他者に説明できる。
・コンクリート用材料の種類や性質を他者に説明できる。
・フレッシュコンクリートおよび硬化コンクリートの性質を他者に説明できる。
・コンクリートの施工の概要を他者に説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
材料の基本的性質ある程度の知識のある人に対して説明できる。自分自身で理解できている。自分自身で理解できていない。
金属材料(鋼材)の種類と性質ある程度の知識のある人に対して説明できる。自分自身で理解できている。自分自身で理解できていない。
コンクリート用材料の種類と性質ある程度の知識のある人に対して説明できる。自分自身で理解できている。自分自身で理解できていない。
コンクリートの種類と性質ある程度の知識のある人に対して説明できる。自分自身で理解できている。自分自身で理解できていない。
コンクリートの施工の概要ある程度の知識のある人に対して説明できる。自分自身で理解できている。自分自身で理解できていない。

学科の到達目標項目との関係

準学士課程 2(2) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
材料の基本的性質を学び,続けて,代表的な建設材料である「鋼材」と「コンクリート」について基本的な事項を学ぶ。コンクリートについては施工方法についても学ぶ。
授業の進め方・方法:
基本的に対面授業で行われる。
教員がプリントを配布する。それに書き込んでいく形で授業は進められる。(最初の授業を受けてから,自身のノートを準備するかを決めることを勧める)
質問については随時受け付けられる。
注意点:
電卓を毎時間準備すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 本科目の目標や進め方,評価方法を学ぶ。
2週 材料の基本的性質と規格① 材料の基本的性質と規格について学ぶ。(MCC)
3週 材料の基本的性質と規格② 材料の基本的性質と規格について学ぶ。(MCC)
4週 各種の建設材料
金属材料(鋼材)の種類と性質①
土木構造物とそれらに使われている材料を学ぶ。(MCC)
鋼材の性質について学ぶ。(MCC)
5週 金属材料(鋼材)の種類と性質② 鋼材の製造と種類について学ぶ。(MCC)
6週 金属材料(鋼材)の種類と性質③
コンクリート概論
鋼材の製造と種類について学ぶ。(MCC)
コンクリート,モルタル,セメントペーストの分類,コンクリート用材料の種類について学ぶ。(MCC)
7週 コンクリートの製造と施工 コンクリートの製造と構造物の施工について学ぶ。(MCC)
8週 中間試験 中間試験を行う
2ndQ
9週 中間試験の解答
フレッシュコンクリートの性質
中間試験の解答を行う
フレッシュコンクリートの性質について学ぶ。(MCC)
10週 硬化コンクリートの性質① 硬化コンクリートの力学的性質を学ぶ。(MCC)
11週 硬化コンクリートの性質② 硬化コンクリートの耐久性を学ぶ。(MCC)
12週 コンクリート用材料(セメント)
コンクリート用材料(水)
セメントの製造や性質について学ぶ。(MCC)
練混ぜ水の利用について学ぶ。(MCC)
13週 コンクリート用材料(骨材) 骨材の生産や区分,性質について学ぶ。(MCC)
14週 コンクリート用材料(混和材料) 混和材料の種類や性質について学ぶ。(MCC)
15週 定期試験の解答
授業のまとめを行う
定期試験の解答を行う
授業のまとめを行う
16週 予備日 予備日

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000