到達目標
・ 英文の技術論文を読んで理解する
・ 和文論文のサマリーを英語で書ける
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 英文の技術論文を読んで理解できる | 英文の技術論文を読んである程度理解できる | 理解していない |
評価項目2 | 和文論文のサマリーを英語で書ける | 和文論文のサマリーを英語である程度書ける | 理解していない |
学科の到達目標項目との関係
準学士課程(R5までのDP) 旧DP_4 各環境・土木分野の知識・技術・応用力の修得・活用
JABEE C-3 国際的コミュニケーション基礎
教育方法等
概要:
英文の技術論文を読んで理解する能力を身に着け、和文論文のサマリーを英語で書けるよう、実際の英文学術論文等を参考に学習する。
授業の進め方・方法:
講義形式+演習
注意点:
普段から英語に触れるよう努力すること.
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
英文読解演習1 |
専門の英字論文または技術的内容の濃い英字新聞記事等を読んで理解する(MCC)
|
2週 |
英文読解演習2 |
専門の英字論文または技術的内容の濃い英字新聞記事等を読んで理解する(MCC)
|
3週 |
英文読解演習3 |
専門の英字論文または技術的内容の濃い英字新聞記事等を読んで理解する(MCC)
|
4週 |
英文読解演習4 |
専門の英字論文または技術的内容の濃い英字新聞記事等を読んで理解する(MCC)
|
5週 |
英文読解演習5 |
専門の英字論文または技術的内容の濃い英字新聞記事等を読んで理解する(MCC)
|
6週 |
英文読解演習6 |
専門の英字論文または技術的内容の濃い英字新聞記事等を読んで理解する(MCC)
|
7週 |
英文読解演習7 |
専門の英字論文または技術的内容の濃い英字新聞記事等を読んで理解する(MCC)
|
8週 |
英文読解演習8 |
専門の英字論文または技術的内容の濃い英字新聞記事等を読んで理解する(MCC)
|
4thQ |
9週 |
英作文演習1 |
専門の和文論文または技術的内容の濃い新聞記事等のサマリーを作文する(MCC)
|
10週 |
英作文演習2 |
専門の和文論文または技術的内容の濃い新聞記事等のサマリーを作文する(MCC)
|
11週 |
英作文演習3 |
専門の和文論文または技術的内容の濃い新聞記事等のサマリーを作文する(MCC)
|
12週 |
英作文演習4 |
専門の和文論文または技術的内容の濃い新聞記事等のサマリーを作文する(MCC)
|
13週 |
英作文演習5 |
専門の和文論文または技術的内容の濃い新聞記事等のサマリーを作文する(MCC)
|
14週 |
英作文演習6 |
専門の和文論文または技術的内容の濃い新聞記事等のサマリーを作文する(MCC)
|
15週 |
英作文演習7 |
専門の和文論文または技術的内容の濃い新聞記事等のサマリーを作文する(MCC)
|
16週 |
英作文演習8 |
専門の和文論文または技術的内容の濃い新聞記事等のサマリーを作文する(MCC)
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文・社会科学 | 英語 | 英語運用の基礎となる知識 | 中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。 | 4 | |
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。 | 4 | |
英語運用能力の基礎固め | 平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。 | 4 | |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 60 | 0 | 0 | 0 | 40 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 30 | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 50 |
専門的能力 | 30 | 0 | 0 | 0 | 20 | 0 | 50 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |