環境都市工学概論Ⅰ

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 環境都市工学概論Ⅰ
科目番号 0001 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 環境都市工学科 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 澤・嵯峨・川合他『シビルエンジニアリングの第一歩』コロナ社,2008年,2300円(+税)
担当教員 上村 繁樹

到達目標

1.環境都市工学分野の学問体系全体を把握して,専門科目を学ぶ目標を自分なりに明確に持つ.
2.環境都市工学分野の各論について,ある程度の詳細な内容を習得し,その科目の学問体系における位置づけと役割を理解する.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
環境都市工学分野の学問体系全体を把握して,専門科目を学ぶ目標を自分なりに明確に持つ.学問体系全体を把握して,専門科目を学ぶ目標を自分なりに明確に持つことができる.学問体系全体を把握して,専門科目を学ぶ目標を自分なりに持つことができる.学問体系全体を把握して,専門科目を学ぶ目標を自分なりに持つことができない.
環境都市工学分野の各論について,ある程度の詳細な内容を習得し,その科目の学問体系における位置づけと役割を理解する各論に対応する科目の内容を習得して,学問体系における位置づけと役割を理解することができる.各論に対応する科目の内容をある習得して,学問体系における位置づけと役割を理解することが概ねできる.各論に対応する科目の内容をある習得して,学問体系における位置づけと役割を理解することが概ねできない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本講義は環境都市工学を学ぶためのガイダンスを行う科目です.
授業の進め方・方法:
本講義は専門科目を学ぶためのガイダンスを行う科目です.今後のためにも,誰かから教わるといった受身の姿勢ではなく,講義で取り上げた項目について,図書館やインターネットを利用して,自ら調べ学ぶといった学問に対する基本的な姿勢を身につけるように心掛けて下さい.提出された課題レポートによって評価します.一般的な日本語の作文技術,レポート作成技法などに従ってレポートを作成して下さい.
注意点:
本講義は専門科目を学ぶためのガイダンスを行う科目です.今後のためにも,誰かから教わるといった受身の姿勢ではなく,講義で取り上げた項目について,図書館やインターネットを利用して,自ら調べ学ぶといった学問に対する基本的な姿勢を身につけるように心掛けて下さい.提出された課題レポートによって評価します.一般的な日本語の作文技術,レポート作成技法などに従ってレポートを作成して下さい.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 履修方法について 講義のガイダンスを行う.レポートの作成方法について学ぶ.
2週 概説(1) 「環境都市工学,土木工学とは何か」,「土木の歴史,環境保全の歴史」,「環境都市工学に関連する企業」について学ぶ.
3週 概説(2) 「環境都市工学,土木工学とは何か」,「土木の歴史,環境保全の歴史」,「環境都市工学に関連する企業」について学ぶ.
4週 概説(3) 「環境都市工学,土木工学とは何か」,「土木の歴史,環境保全の歴史」,「環境都市工学に関連する企業」について学ぶ.
5週 概説(4) 「環境都市工学,土木工学とは何か」,「土木の歴史,環境保全の歴史」,「環境都市工学に関連する企業」について学ぶ.
6週 概説(5) 「環境都市工学,土木工学とは何か」,「土木の歴史,環境保全の歴史」,「環境都市工学に関連する企業」について学ぶ.
7週 概説(6) 3力と土木構造物について学ぶ
8週 前期中間試験 実施せず(課題レポート作成)
2ndQ
9週 調査(1) 自身が興味ある土木構造物について調べ、その内容を発表する
10週 調査(2) 自身が興味ある土木構造物について調べ、その内容を発表する
11週 調査(3) 自身が興味ある土木構造物について調べ、その内容を発表する
12週 共同調査(1) グループで土木構造物について調べ、その内容を発表する
13週 共同調査(2) グループで土木構造物について調べ、その内容を発表する
14週 共同調査(3) グループで土木構造物について調べ、その内容を発表する
15週 共同調査(4) グループで土木構造物について調べ、その内容を発表する
16週 前期定期試験 実施せず(課題レポート作成)

評価割合

試験発表相互評価態度レポートその他合計
総合評価割合00001000100
基礎的能力000050050
専門的能力000050050
分野横断的能力0000000