建設材料学

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 2016
授業科目 建設材料学
科目番号 0021 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 環境都市工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 土木施工(文部科学省検定教科書,岩井茂雄ほか著,実教出版)
担当教員 青木 優介

到達目標

・材料の分類や基本的な性質を説明できる。
・金属材料(鋼材)の分類や性質を説明できる。
・コンクリート用材料の分類や性質を理解できる。
・コンクリートの性質や製造を理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
材料の分類や性質材料の分類や性質を他者に説明できる材料の分類や性質を理解できる材料の分類や性質を理解できていない
鋼材の性質鋼材の性質を他者に説明できる鋼材の性質を理解できる鋼材の性質を理解できていない
コンクリート用材料コンクリート用材料の分類や性質を他者に説明できるコンクリート用材料の分類や性質を理解できるコンクリート用材料の分類や性質を理解できていない
コンクリートの製造と性質コンクリートの製造や性質を他者に説明できる コンクリートの製造や性質を理解できる コンクリートの製造や性質を理解できていない

学科の到達目標項目との関係

準学士課程 2(2) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
・主要な土木材料である鋼材とコンクリートを中心に学ぶ。
・複雑な計算は出てこないが,「なぜそうなっているのか?」とつねに考えることが重要である。
授業の進め方・方法:
・教員より記入式のプリントが配布され,それに記入していく形式をとる。
・授業用ノートはあえて必要としない。
・「よく聞く」,「よく考える」,「よく表現する」を実践できるようにする。
注意点:
・毎時間,教科書,プリントのみならず,電卓も持参すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 授業の方針や評価方法について学ぶ。
2週 土木構造物のつくりかた 道路,橋,トンネル,ダムのつくりかたを学ぶ。
3週 材料の分類と性質① 土木材料の分類を学ぶ
4週 材料の分類と性質② 材料の物理的性質を学ぶ
5週 材料の分類と性質③ 材料の力学的性質を学ぶ
6週 金属材料の分類と性質① 金属材料の分類を学ぶ
7週 金属材料の分類と性質② 鋼材の製造や性質を学ぶ
8週 中間試験は行わず,
これまでの復習資料を作成する
復習資料を作成する
2ndQ
9週 コンクリート用材料① コンクリート用材料の分類を学ぶ
10週 コンクリート用材料② セメントの製造や性質を学ぶ
11週 コンクリート用材料③ セメントの種類や特徴を学ぶ
12週 コンクリート用材料④ 骨材の分類や性質を学ぶ
13週 コンクリート用材料⑤ 骨材の分類や性質を学ぶ
14週 コンクリート用材料⑥ 混和材料の種類と性質を学ぶ
15週 前期定期試験の返却
授業評価アンケート
前期定期試験の返却を受ける
授業評価アンケートに回答する
16週
後期
3rdQ
1週 コンクリートの製造と施工 コンクリートの製造と施工について学ぶ
2週 フレッシュコンクリートの性質 フレッシュコンクリートの性質について学ぶ
3週 硬化コンクリートの性質① コンクリートの力学的特性について学ぶ
4週 硬化コンクリートの性質② コンクリートの耐久性について学ぶ
5週 硬化コンクリートの性質③ コンクリートのひび割れについて学ぶ
6週 コンクリートの配合設計① コンクリートの配合設計について学ぶ
7週 コンクリートの配合設計② コンクリートの配合設計について学ぶ
8週 後期中間試験は行わず,
ここまでの復習資料を作成する
ここまでの復習資料を作成する
4thQ
9週 コンクリートの配合設計演習① コンクリートの配合設計演習に取り組む
10週 コンクリートの配合設計演習② コンクリートの配合設計演習に取り組む
11週 コンクリートの品質管理方法① JIS規格に準じた品質管理方法について学ぶ
12週 コンクリートの品質管理方法② JIS規格に準じた品質管理方法について学ぶ
13週 各種コンクリート 特殊なコンクリートについて学ぶ
14週 最新のコンクリート事情 最新のコンクリート事情について学ぶ
15週 後期定期試験の返却
授業の総括
後期定期試験の返却を受ける
授業で身についたことを振り返る
16週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
材料の分類や性質100000010
鋼材の性質200000020
コンクリート用材料300000030
コンクリートの製造と性質400000040