卒業研究Ⅱ

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 卒業研究Ⅱ
科目番号 0248 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 6
開設学科 環境都市工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 12
教科書/教材 研究テーマに関連する学術論文や文献
担当教員 虻川 和紀

到達目標

次の項目についての能力や専門知識を身につける.
1.研究成果について発表,討論する能力
2.与えられたテーマについての専門知識
3.これまで学んだ専門科目の知識を活用し,自発的に問題を解決する能力

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
研究成果について発表,討論する能力十分に身についている身についている身についていない
与えられたテーマについての専門知識十分に身についている身についている身についていない
学んだ専門科目の知識を活用し,自発的に問題を解決する能力十分に身についている身についている身についていない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
指導教員のもとで専門的な研究に取り組む,あるいは,専門分野にとらわれない自由な発想に基づき,自発的な研究に取り組む.
授業の進め方・方法:
予定されている専門分野の研究テーマ:
・ 水処理に関する研究(上村)
・ 発生土と廃棄物を用いた地盤工学的特性(鬼塚)
・ 地震・地盤防災に関する研究(鬼塚)
・ 人と舗装の相互作用に関する研究(鬼塚)
・ 地理空間データ分析の理論と応用に関する基礎検討(島崎)
・ リモートセンシングの理論と応用に関する基礎検討(島崎)
・ コンクリート工学に関する研究(青木)
・ 建設材料の強度発現メカニズムに関する研究(石井)
・ 防災技術に関する研究(石井)
・ 生態工学的手法による環境浄化に関する研究(湯谷)
・ 応用生態工学的手法による自然再生に関する研究(湯谷)
・ 下廃水処理に関する研究(大久保)
・ 汚染水を介した健康関連リスクに関する研究(大久保)
・ 河川構造物維持管理に関する研究(虻川)
・ 河床土砂堆積と水害に関する研究(虻川)
・ コンクリート中の物質移動に関する研究(原田)
注意点:
研究は自ら思考して自主的に進めるものであり,講義や実験とは全く異質のものであることを認識することが大切である.研究計画,実験,解析,まとめの各段階で,指導教員や支援の教員とよく相談し研究を進めることが重要である.実験,調査は安全に配慮して実施すること

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
2週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
3週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
4週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
5週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
6週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
7週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
8週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
4thQ
9週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
10週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
11週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
12週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
13週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
14週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
15週 研究活動 指導教員のもとで,研究に取り組む.または,自発的な研究に取り組む.
16週 卒業研究発表会 口頭発表や論文等により研究の最終成果を報告する

評価割合

卒業研究発表卒業論文合計
総合評価割合5050100
研究成果について発表,討論する能力30030
与えられたテーマについての専門知識103040
学んだ専門科目の知識を活用し,自発的に問題を解決する能力102030