構造工学実験

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 構造工学実験
科目番号 0250 科目区分 専門 / 必修選択
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 環境都市工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 資料を適宜配布する
担当教員 原田 健二

到達目標

1.RCはりの破壊形態について説明できる
2.RCはりの曲げひび割れ強度,曲げ破壊強度,せん断破壊強度について計算できる
3.RCはりのたわみを計算できる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
RCはりの破壊形態について説明できる他者に容易に説明できる概ね説明ができる説明できない
RCはりの破壊強度の計算RCはりの破壊形態を理解したうえで,RCはりの破壊強度を計算できるRCはりの破壊強度の計算ができるRCはりの破壊強度の計算ができない
RCはりのたわみの計算曲げひび割れ発生以降の断面の剛性の低下を理解したうえで,RCはりのたわみの計算ができるRCはりのたわみの計算ができるRCはりのたわみの計算ができない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
構造工学実験は、外力の作用によって生じる構造物内部の断面力や変形について実験を通じて学ぶ科目である。実験に積極的に取り組むとともに、深く考察する態度を身につけること。
授業の進め方・方法:
授業方法は実験と考察を中心とし、実験に必要な課題を事前に出す。積極的に取り組み、わからないときは質問をすること。
注意点:
構造工学,コンクリート構造工学の実験科目であり、構造力学およびコンクリート構造工学について学んだことに基づいて深く考察する必要があるのでしっかり取り組むこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 実験内容の概要 実験内容の概要を理解できる
2週 RCはりの材料準備 RCはりに必要な材料の説明ができる
3週 RCはりの打設 RCはりの打設ができる
4週 RCはりの破壊強度の計算 RCはりの破壊強度の計算ができる
5週 RCはりのたわみの計算 RCはりのたわみの計算ができる
6週 RCはりの載荷試験(曲げ引張破壊) RCはりの曲げ引張破壊を理解し,RCはりの載荷試験ができる
7週 RCはりの載荷試験(せん断破壊) RCはりのせん断破壊を理解し,RCはりの載荷試験ができる
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 RCはりの載荷試験のレポート作成および提出 レポートを期限までに提出できる
10週 骨組み構造物の設計 骨組み構造物の設計ができる
11週 骨組み構造物の設計 骨組み構造物の設計ができる
12週 骨組み構造物の作製 骨組み構造物の作製ができる
13週 骨組み構造物の作製 骨組み構造物の作製ができる
14週 骨組み構造物の載荷試験 骨組み構造物の特性を理解し,実験ができる
15週 レポートの作成および提出 レポートを期限までに提出できる
16週 前期定期試験

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポート合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力0000000
専門的能力00000100100
分野横断的能力0000000