到達目標
・ 大気環境や水環境に概要について理解し,化学的視点から説明できる。
・ 汚染物質の処理や廃棄物のリサイクルについて説明できる。
・ 微量物質の環境に対する影響や,化学物質の計量法について理解できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 地球環境問題について化学的視点から説明できる。 | 地球環境問題の種類と概要を言える。 | 地球環境問題の種類と概要を言えない。 |
評価項目2 | 環境汚染の浄化や廃棄物のリサイクルの方法および概要について理解し説明できる。 | 環境汚染の浄化や廃棄物のリサイクル方法の種類を言える。 | 環境汚染の浄化や廃棄物のリサイクル方法の種類を言えない。 |
評価項目3 | 微量汚染物質の測定・分析方法の種類や概要について理解し説明できる。 | 微量汚染物質の測定・分析方法の種類を言える。 | 微量汚染物質の測定・分析方法の種類を言えない。 |
学科の到達目標項目との関係
専攻科課程 A-2
説明
閉じる
JABEE A-2
説明
閉じる
教育方法等
概要:
環境に関連する分野は非常に広いが,大気環境や水環境を中心に化学的な視点から説明を行う。また,様々な微量物質の環境への影響とその分析・測定方法についての説明を行う。
授業の進め方・方法:
授業はパワーポイントを用いて講義形式が中心となり,試験は定期試験の1回のみ実施する。また,この科目は学修単位科目のため、事前・事後学習としてレポートと課題発表を各1~2回課すことがあります。
注意点:
講義内容や自分自身の研究と環境との係わりに関する調査やレポート課題等を課すので,積極的に取り組むこと。また,授業90分に対して参考図書や配布プリントを活用して90分以上の予習・復習を行うこと。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス |
|
2週 |
地球環境と化学 |
地球環境問題の概要について説明できる
|
3週 |
大気環境① |
大気汚染の概要と大気汚染物質の化学的特性について理解できる
|
4週 |
水環境① |
水質汚濁の概要について理解できる
|
5週 |
水環境② |
酸性雨の概要について理解できる
|
6週 |
大気環境② |
悪臭物質と化学的特性について理解できる
|
7週 |
まとめ |
|
8週 |
微量汚染物質の化学 |
環境汚染物質の概要について理解できる
|
2ndQ |
9週 |
化学物質のリスク評価
|
環境物質のリスクやその評価について理解できる
|
10週 |
環境化学物質の計測法
|
主な環境汚染物質の測定法について説明できる
|
11週 |
廃棄物とリサイクル |
廃棄物の概要および現状と,そのリサイクルについて理解できる。
|
12週 |
環境とエネルギー |
エネルギーの歴史と日本のエネルギーの将来について理解できる
|
13週 |
環境浄化技術 |
環境浄化技術について説明できる
|
14週 |
まとめ |
|
15週 |
前期 定期試験 |
|
16週 |
定期試験の返却 |
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 課題・レポート等 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 60 | 30 | 0 | 0 | 0 | 10 | 100 |
基礎的能力 | 60 | 30 | 0 | 0 | 0 | 10 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |