ソフトウェア工学

科目基礎情報

学校 木更津工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 ソフトウェア工学
科目番号 0022 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 制御・情報システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 やさしいJava オブジェクト指向編
担当教員 齋藤 康之

到達目標

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
ソフトウェアとその開発手法ソフトウェアおよびその開発手法について十分に理解できる.ソフトウェアおよびその開発手法について理解できる.ソフトウェアおよびその開発手法の理解が不十分である.
オブジェクト指向プログラミングオブジェクト指向プログラミングについて十分に理解できる.オブジェクト指向プログラミングについて理解できる.オブジェクト指向プログラミングの理解が不十分である.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
前半は,ソフトウェアとは何であるかという定義からはじまり,その開発方法について学ぶ.
後半は,Java言語によるプログラミングやUMLなどについて学習する.
授業の進め方・方法:
前半は座学であるが,後半はJavaによるプログラミング演習も多く含む.ただし,基本的に教科書の内容に沿った内容であるので,Java言語やオブジェクト指向プログラミングに触れたことがなくても問題はない.
注意点:
ソフトウェアとは,パッケージプログラムだけを指すのではない.詳細については授業内で説明するが,ソフトウェアおよびその開発について広い視野を持つことが必要である.
教科書を必ず各自で準備すること.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ソフトウェアとは. ソフトウェア設計に関する歴史・周辺知識を知る.
2週 ソフトウエア開発 ソフトウェア開発における留意点を理解する.
3週 ソフトウエア開発プロセス(1) ウォーターフォールモデルについて理解する.
4週 ソフトウエア開発プロセス(2) 様々なソフトウェア開発モデルを理解する.
5週 ソフトウエア開発プロセス(3) 様々なソフトウェア開発モデルを理解する.
6週 オブジェクト指向プログラミング(1) ソフトウェアを,そのシステムの中に登場する「モノ」に着目して分割して開発する手法について理解する.
7週 オブジェクト指向プログラミング(2) クラスとインスタンスの生成について理解する.
8週 後期中間試験
4thQ
9週 後期中間試験の答案返却と解説 問題の回答について理解する.
10週 オブジェクト指向プログラミング(3) クラス同士の関係とUML のクラス図について理解する.
11週 オブジェクト指向プログラミング(4) 継承について理解する.
12週 オブジェクト指向プログラミング(5) 委譲とUML のシーケンス図について理解する.
13週 オブジェクト指向プログラミング(6) 仕様の分析方法と,UML のユースケース図について理解する.
14週 オブジェクト指向プログラミング(7) UML のコミュニケーション図やプログラムの拡張方法について理解する.
15週 後期定期試験
16週 後期定期試験の答案返却と解説 問題の回答について理解する.

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000