|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
Introduction
|
|
2週 |
Quiz 11; Unit 11&「否定」の復習 その他 |
否定の用法に注意して「動物実験の是非」を読み、概要や要点を理解することができる。
|
3週 |
Quiz 12; Unit 12&「注意すべき構文」の復習 その他 |
注意すべき構文に注意して「チャリティーの蚤の市」を読み、概要や要点を理解することができる。
|
4週 |
Quiz 13; Unit 13&「名詞・代名詞・形容詞・副詞」の復習 その他 |
名詞・代名詞・形容詞・副詞の用法に注意して「鉄よりも強い木」を読み、概要や要点を理解することができる。
|
5週 |
Quiz 14; Unit 14&「前置詞・接続詞」の復習 その他 |
前置詞・接続詞の用法に注意して「学士絵の能力を測る方法」を読み、概要や要点を理解することができる。
|
6週 |
Quiz 15; Optional Lesson 1 その他 |
「フィボナッチ数列」を読み、概要や要点を理解することができる。
|
7週 |
Review その他 |
これまでに学習した内容を振り返り、理解を深める。
|
8週 |
Midterm exam |
これまでに学習した知識や技術を定期試験において活用できる。
|
4thQ |
9週 |
To Return answer sheets. |
試験の解説を受け、これまでに学修した内容を振り返り、理解を深める。
|
10週 |
Quiz 16; 実践演習1 その他 |
これまでに学習した知識や技術を実践形式の演習で活用できる。
|
11週 |
Quiz 17; 実践演習2 その他 |
これまでに学習した知識や技術を実践形式の演習で活用できる。
|
12週 |
Quiz 18; 実践演習3 その他 |
これまでに学習した知識や技術を実践形式の演習で活用できる。
|
13週 |
Quiz 19; 実践演習4 その他 |
これまでに学習した知識や技術を実践形式の演習で活用できる。
|
14週 |
Quiz 20; 実践演習5 その他 |
これまでに学習した知識や技術を実践形式の演習で活用できる。
|
15週 |
Review その他 |
これまでに学習した内容を振り返り、理解を深める。
|
16週 |
Final exam |
これまでに学習した知識や技術を定期試験において活用できる。
|
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文・社会科学 | 英語 | 英語運用の基礎となる知識 | 中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。 | 3 | 後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。 | 3 | 後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
英語運用能力の基礎固め | 説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。 | 3 | 後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後14 |
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。 | 3 | 後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後14,後15 |
英語運用能力向上のための学習 | 英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、教室内でのやり取りや教室外での日常的な質問や応答などができる。 | 3 | 後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14 |
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。 | 3 | 後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14 |
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。 | 3 | 後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14 |