Grammar&WritingII

科目基礎情報

学校 東京工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 Grammar&WritingII
科目番号 0007 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気工学科 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 アースライズEnglish Grammar in 33 Stages / Workbook for アースライズEnglish Grammar in 33 Stages / アースライズ総合英語 / The 1500 core vocabulary for the toeic test
担当教員 向山 大地

到達目標


中学校で学んだ基本的な文法事項に加えて、高専入学後に学習する文法事項や構文などを理解し、活用・運用することができる。また、身近なことについて簡単な英語で書くことができる。


ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安要改善レベルの目安(C評価)未到達レベルの目安(D評価)
評価項目1中学校で学習した文法項目などを理解し、活用・運用できる。中学校で学習した文法項目などをおおむね理解し、活用・運用できる。中学校で学習した文法項目などを理解できる。中学校で学習した文法項目などを理解できてない。
評価項目2不定詞が理解でき、活用・運用ができる。不定詞がおおむね理解でき、活用・運用ができる。不定詞の意味が理解できる。不定詞の意味が理解できていない。
評価項目3動名詞が理解でき、運用・活用ができる。動名詞がおおむね理解でき、運用・活用ができる。動名詞が理解できる。動名詞が理解できていない。
評価項目4分詞が理解でき、運用・活用ができる。分詞がおおむね理解でき、運用・活用ができる。分詞が理解できる。分詞が理解できていない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育目標 B3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
1.中学校で既習の文法事項や構文を理解できる。
2.高校1年生レベルの文法事項や構文を理解できる。
授業の進め方・方法:
教科書を中心に基本的な文法事項について学習し、教科書や参考書の実践問題に取り組むことで学習内容の定着をはかる。各自が到達目標を達成できるよう、事前学習および復習を自発的に行うことを期待する。
注意点:
授業中に配布された資料などはファイルにとじて保管すること。
指示された課題、提出物の期日は厳守すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 Lesson 12 不定詞(1) 不定詞の名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法について理解し、使い分けることができる。
2週 Lesson 13 不定詞(2) 不定詞の意味上の主語について理解し、使い分けることができる。
3週 Lesson 14 不定詞(3) SVOCの形における原形不定詞の使い方を理解でき、適切に使い分けることができる。
4週 Lesson 15 不定詞(4) 不定詞の全体を理解でき、練習問題が解ける。
5週 Lesson 16 動名詞(1) 文中における動名詞の働きを見分けることができる。動名詞意味上の主語、完了形、受動態の形を適切に使うことができる。
6週 Lesson 17 動名詞(2) 不定詞と動名詞の違いを理解し、動詞の特性に応じて使い分けることができる。
7週 動名詞復習 動名詞の全体を理解でき、練習問題が解ける。
8週 後期中間試験 後期中間試験
4thQ
9週 Lesson 18 分詞(1) 形容詞としての分詞の使い方を理解でき、適切に使うことができる。
10週 Lesson 19 分詞(2) 補語としての分詞の使い方を理解でき、適切に使うことができる。
11週 Lesson 20 分詞(3) 分詞構文の仕組みを理解でき、自分で組み立てることができる。
12週 分詞復習 分詞の全体を理解でき、練習問題が解ける。各種の分詞が判別ができる。
13週 時制復習
さまざまな時制表現について、使い分けができる
14週 助動詞復習 法助動詞と迂言法助動詞を適切に使える
15週 準動詞復習 不定詞、動名詞、分詞がで適切に使える
16週 後期期末試験 後期期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3

評価割合

試験単語テスト英作文課題合計
総合評価割合701020000100
基礎的能力701020000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000