分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 電気・電子系 | 電気回路 | 正弦波交流の特徴を説明し、周波数や位相などを計算できる。 | 3 | 後3,後4,後5,後6,後7,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
平均値と実効値を説明し、これらを計算できる。 | 3 | 後3,後4,後5,後6,後7,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
正弦波交流のフェーザ表示を説明できる。 | 3 | 後3,後4,後5,後6,後7,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
R,L,C素子における正弦波交流電圧と電流の関係を説明できる。 | 3 | 後3,後4,後5,後6,後7,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
交流電力と力率を説明し、これらを計算できる。 | 3 | 後4,後5,後6,後7,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
電磁気 | 電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できる。 | 3 | 後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14 |
自己誘導と相互誘導を説明でき、自己インダクタンス及び相互インダクタンスに関する計算ができる。 | 3 | 後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14 |
磁気エネルギーを説明できる。 | 3 | 後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
電力 | 三相交流における電圧・電流(相電圧、線間電圧、線電流)を説明できる。 | 3 | 後4,後5,後6,後7,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
電源および負荷の -Y、Y- 変換ができる。 | 3 | 後4,後5,後6,後7,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
対称三相回路の電圧・電流・電力の計算ができる。 | 3 | 後4,後5,後6,後7,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
誘導機の原理と構造を説明できる。 | 3 | 後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7 |
同期機の原理と構造を説明できる。 | 3 | 後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |
電気エネルギーの発生・輸送・利用と環境問題との関わりについて理解できる。 | 3 | 後3,後4,後5,後6,後7,後10,後11,後12,後13,後14,後15 |