到達目標
中学校で学んだ基本的な文法事項に加えて、高専入学後に学習する文法事項や構文などを理解し、活用・運用することができる。また、身近なことについて簡単な英語で書くことができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 要改善レベルの目安(C評価) | 未到達レベルの目安(D評価) |
評価項目1 | 中学校で学習した文法項目などを理解し、活用・運用できる。 | 中学校で学習した文法項目などをおおむね理解し、活用・運用できる。 | 中学校で学習した文法項目などを理解できる。 | 中学校で学習した文法項目などを理解できてない。 |
評価項目2 | 不定詞が理解でき、活用・運用ができる。 | 不定詞がおおむね理解でき、活用・運用ができる。 | 不定詞の意味が理解できる。 | 不定詞の意味が理解できていない。 |
評価項目3 | 動名詞が理解でき、運用・活用ができる。 | 動名詞がおおむね理解でき、運用・活用ができる。 | 動名詞が理解できる。 | 動名詞が理解できていない。 |
評価項目4 | 分詞が理解でき、運用・活用ができる。 | 分詞がおおむね理解でき、運用・活用ができる。 | 分詞が理解できる。 | 分詞が理解できていない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
1.中学校で既習の文法事項や構文を理解できる。
2.高校1年生レベルの文法事項や構文を理解できる。
授業の進め方・方法:
教科書を中心に基本的な文法事項について学習し、教科書や参考書の実践問題に取り組むことで学習内容の定着をはかる。各自が到達目標を達成できるよう、事前学習および復習を自発的に行うことを期待する。
注意点:
授業中に配布された資料などはファイルにとじて保管すること。
指示された課題、提出物の期日は厳守すること。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
Lesson 13 不定詞(1) |
不定詞の名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法について理解し、使い分けることができる。
|
2週 |
Lesson 14 不定詞(2) |
不定詞の意味上の主語について理解し、使い分けることができる。
|
3週 |
Lesson 15 不定詞(3) Plus 3 不定詞を使った重要表現 |
SVOCの形における原形不定詞の使い方を理解でき、適切に使い分けることができる。
|
4週 |
不定詞復習 |
不定詞の全体を理解でき、練習問題が解ける。
|
5週 |
Lesson 16 動名詞(1) |
文中における動名詞の働きを見分けることができる。動名詞意味上の主語、完了形、受動態の形を適切に使うことができる。
|
6週 |
Lesson 17 動名詞(2) |
不定詞と動名詞の違いを理解し、動詞の特性に応じて使い分けることができる。
|
7週 |
動名詞復習 |
動名詞の全体を理解でき、練習問題が解ける。
|
8週 |
後期中間試験 |
後期中間試験
|
4thQ |
9週 |
Lesson 17 分詞(1) |
形容詞としての分詞の使い方を理解でき、適切に使うことができる。
|
10週 |
Lesson 18 分詞(2) |
補語としての分詞の使い方を理解でき、適切に使うことができる。
|
11週 |
分詞構文 |
分詞構文の仕組みを理解でき、自分で組み立てることができる。
|
12週 |
分詞復習 |
分詞の全体を理解でき、練習問題が解ける。各種の分詞が判別ができる。
|
13週 |
Lesson 11 受動態(1)
|
基本的な受動態の文を組み立てることができる。
|
14週 |
Lesson 12 受動態(2)
|
句動詞、by以外の前置詞を伴う受動態の文を覚え、書くことができる。
|
15週 |
まとめ |
まとめ
|
16週 |
後期期末試験 |
後期期末試験
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文・社会科学 | 英語 | 英語運用の基礎となる知識 | 中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。 | 3 | |
英語運用能力の基礎固め | 日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。 | 3 | |
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。 | 3 | |
評価割合
| 試験 | 単語テスト | 英作文課題 | | | | 合計 |
総合評価割合 | 70 | 10 | 20 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 70 | 10 | 20 | 0 | 0 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |