コンピュータ応用

科目基礎情報

学校 東京工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 コンピュータ応用
科目番号 7794 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 図解PICマイコン実習(堀桂太郎 森北出版)、プリント資料集(前期から継続)
担当教員 青木 宏之

到達目標

[目的]
マイコンの基本的なしくみと動作原理を理解し、マイコンの回路製作とプログラミング作成能力を身につけ、マイコンを活用したものづくりができるようになることである。
[到達目標]
1.自分が意図したものづくりを実現するためにマイコン回路(ハードウェア)の製作ができる。
2.自分が意図したものづくりを実現するためにマイコン制御のプログラミング(ソフトウェア製作)ができる。
3.回路実装やプログラムのデバック作業を経て自分が意図した作品を完成させることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安
自分が意図する作品製作のためにマイコン回路(ハードウェア)の製作が自在にできる。自分が意図する作品製作のためにマイコン回路(ハードウェア)の製作ができる。自分が意図する作品製作のための簡単なマイコン回路(ハードウェア)の製作ができる。自分が意図する作品製作のためにマイコン回路(ハードウェア)の製作が全くできない。
自分が意図する作品製作のためにマイコン制御のプログラム(ソフトウェア)の製作が自在にできる。自分が意図する作品製作のためにマイコン制御のプログラム(ソフトウェア)の製作ができる。自分が意図する作品製作のために簡単なマイコン制御のプログラム(ソフトウェア)の製作ができる。自分が意図する作品製作のためにマイコン制御のプログラム(ソフトウェア)の製作が全くできない。
自分が意図する作品を回路実装やプログラムのデバック作業を経て完成させることができる。自分が意図する作品を回路実装やプログラムのデバック作業を経て概ね完成させることができる。自分が意図する作品を回路実装やプログラムのデバック作業を経てほぼ完成させることができる。自分が意図する作品をほとんど完成させることができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育目標 C2 説明 閉じる
学習・教育目標 C6 説明 閉じる
JABEE (d) 説明 閉じる
JABEE (e) 説明 閉じる
JABEE (h) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
4年前期の「プロジェクト演習」で学んだPICマイコンのハードウェアやソフトウェアに関する知識を土台として、本授業ではそれらを自分で積極的に活用して、自分が企画するマイコンを活用した作品を製作し完成させるものづくり能力を身に付ける。本授業では2回のものづくり製作演習を行う。
授業の進め方・方法:
PICマイコン活用のものづくりに必要な知識は前期の「プロジェクト演習」でほとんど学んでいるので、本授業では演習中心で進めることになる。
注意点:
1回目のものづくり演習のテーマは各自でオリジナルなゲームを考案し実現せよ、というものであり、各自の作品は10月に開催される学校文化祭の場に展示し、来場者にも実際に使って(ゲームを楽しんで)もらう。その成果並びに反省点も踏まえて、仕上げとして2回目のものづくり演習を行なう。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 PICマイコンものづくり演習
2週 PICマイコンものづくり演習
3週 PICマイコンものづくり演習
4週 PICマイコンものづくり演習
5週 PICマイコンものづくり演習 1回目のものづくり演習として1作目の作品を仕上げる。
6週 タイマ処理と割り込み処理
7週 タイマ処理と割り込み処理 タイマ割り込みの仕組みを理解し、自分で割り込み処理を活用することができる。
8週 PICマイコンものづくり演習
4thQ
9週 PICマイコンものづくり演習
10週 PICマイコンものづくり演習
11週 PICマイコンものづくり演習
12週 PICマイコンものづくり演習
13週 PICマイコンものづくり演習 2回目のものづくり演習として2作目の作品を仕上げる。
14週 PICマイコンものづくり演習 2作目の作品発表を行なう。
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎情報リテラシー情報リテラシー情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。3
論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。3
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。3
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを知っている。3
与えられた基本的な問題を解くための適切なアルゴリズムを構築することができる。3
任意のプログラミング言語を用いて、構築したアルゴリズムを実装できる。3
専門的能力分野別の工学実験・実習能力電気・電子系分野【実験・実習能力】電気・電子系【実験実習】電圧・電流・電力などの電気諸量の測定が実践できる。3
抵抗・インピーダンスの測定が実践できる。3
オシロスコープを用いて実際の波形観測が実施できる。3
電気・電子系の実験を安全に行うための基本知識を習得する。3
増幅回路等(トランジスタ、オペアンプ)の動作に関する実験結果を考察できる。3
論理回路の動作について実験結果を考察できる。3
ディジタルICの使用方法を習得する。3
分野横断的能力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力要求に適合したシステム、構成要素、工程等の設計に取り組むことができる。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ作品製作合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力000002020
専門的能力000007070
分野横断的能力000001010