| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 異なる速度の回線を集線する交換機交換機間を接続する通信路に必要な通信速度を計算できる. | 同一速度の回線を集線する交換機交換機間を接続する通信路に必要な通信速度を計算できる. | 同一速度の回線を集線する交換機交換機間を接続する通信路に必要な通信速度を計算できない. |
評価項目2 | 文章を読んで待ち行列の関係式から平均待ち時間を計算できる. | 文章を読んで呼量を計算できる. | 文章を読んで呼量を計算できない. |
評価項目3 | 文章を読んで生起呼量と出回線数の関係から呼損率を計算できる. | 文章を読んで呼量を計算できる | 文章を読んで呼量を計算できない. |
評価項目4 | 直並列システムの信頼度を計算できる. | 直列システムまたは並列システムの信頼度を計算できる. | 列システムまたは並列システムの信頼度を計算できない. |
評価項目5 | アナログおよびディジタル変復調の方式について,プログラムを作成し,波形をグラフ化して説明できる. | アナログおよびディジタル変復調の方式について,説明できる. | アナログおよびディジタル変復調の方式について,説明できない. |
評価項目6 | ビット誤り率の理論値がどのように求められるか説明することができ,正規分布表などを用いてその値を計算できる. | 正規分布表などを用いて,ビット誤り率の理論値を計算できる. | 数式が与えられたとしても,ビット誤り率の理論値を計算することができない. |
評価項目7 | 無線通信システムのしくみと技術課題について図などを利用して説明できる。 | 無線通信システムやその技術課題に関する主たるキーワードの意味を説明できる. | 無線通信システムやその技術課題に関する主たるキーワードの意味を説明できない. |