| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | ライントレーサ作製に必要な回路の設計,特性測定のための実験計画,特性の測定ができる. | ライントレーサ作製に必要な回路の設計と特性の測定ができる. | ライントレーサ作製に必要な回路の設計や特性の測定ができない. |
評価項目2 | 回路図,部品表,実装図を作成したうえで回路を実装し,動作を検証することができる. | 回路図,部品表,実装図を作成したうえで回路を実装できる.また,回路の実装が十分にできなくても,動作の検証をすることができる. | 回路図,部品表,実装図の作成,回路の実装,動作の検証ができない. |
評価項目3 | マイコンのI/Oポート,シリアル通信機能,タイマ機能,A/D変換器を用いたプログラムを作製することができる. | マイコンのI/Oポート,シリアル通信機能,タイマ機能,A/D変換器のうち,過半数の機能を用いたプログラムを作製することができる. | マイコンのI/Oポート,シリアル通信機能,タイマ機能,A/D変換器のごく一部の機能を用いたプログラムしか作成できない. |
評価項目4 | ハードウェアとソフトウェアを組み合わせ,マイコン制御によるライントレーサをグループで連携して作製できる. | マイコン制御によるライントレーサの作製において,グループ内で一定の役割を果たすことができる. | マイコン制御によるライントレーサの作製において,グループ内で一定の役割を果たすことができない. |