| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
CGの社会的役割について | CGが我々が生活する社会の中で,どのような役割を果たしているのか理解し説明できる。さらに,新たな視点から新しい社会におけるCGの役割を創造できる。 | CGが我々が生活する社会の中で,どのような役割を果たしているのか理解し説明できる。 | CGが我々が生活する社会の中で,どのような役割を果たしているのか理解できていない。 |
CGにおけるCPUの役割とGPUの役割について | グラフィックス・パイプラインの構成を理解し,詳細に説明できる。 | グラフィックス・パイプラインの構成を理解している。 | グラフィックス・パイプラインの構成を理解できていない。 |
プログラマブルGPUについて | GPUにプログラムを与えカスタマイズすることができる. | GUPをカスタマイズできないが,理論は理解できている. | GUPをカスタマイズできず,理論も理解できていない. |
モデリングについて | メッシュ,細分割局面,点群,陰関数局面などのモデリングを理解し,説明することができる。 | メッシュ,細分割局面,点群,陰関数局面などのモデリングをほぼ理解している。 | メッシュ,細分割局面,点群,陰関数局面などのモデリングを理解していない。 |
CSG表現について | 基本立体を集合演算により組み合わせるConstruction Solid Geometryを理解し,効率よく3次元仮想モデルを生成することができる。 | 基本立体を集合演算により組み合わせるConstruction Solid Geometryを理解し,3次元仮想モデルを生成することができる。 | 基本立体を集合演算により組み合わせるConstruction Solid Geometryを理解していないため,3次元仮想モデルを生成することができない。 |
レンダリング・アルゴリズムについて | レイトレーシング法やラジオシティ法などの多くのレンダリング・アルゴリズムの特徴を理解し,説明することができる。 | レイトレーシング法やラジオシティ法などの代表的なレンダリング・アルゴリズムの特徴を理解できている。 | レイトレーシング法やラジオシティ法などの代表的なレンダリング・アルゴリズムの特徴を理解できていない。 |