分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
分野横断的能力 | 汎用的技能 | 汎用的技能 | 汎用的技能 | 相手の意見を聞き、自分の意見を伝えることで、円滑なコミュニケーションを図ることができる。 | 3 | 前1,前4,前7,前8,前9,前12,前13,前14,前15 |
相手を理解した上で、説明の方法を工夫しながら、自分の意見や考えをわかりやすく伝え、十分な理解を得ている。 | 3 | 前4,前7,前8,前9,前12,前13,前14,前15 |
集団において、集団の意見を聞き、自分の意見も述べ、目的のために合意形成ができる。 | 3 | 前3,前4,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15 |
目的達成のために、考えられる提案の中からベターなものを選び合意形成の上で実現していくことができ、さらに、合意形成のための支援ができる。 | 3 | 前3,前4,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15 |
事象の本質を要約・整理し、構造化(誰が見てもわかりやすく)できる。 | 3 | 前2,前3,前4,前5,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15 |
態度・志向性(人間力) | 態度・志向性 | 態度・志向性 | 身内の中で、周囲の状況を改善すべく、自身の能力を発揮できる。
| 3 | 前2,前3,前4,前7,前8,前9,前10,前12,前13,前14,前15 |
集団の中で、自身の能力を発揮して、組織の勢いを向上できる。 | 3 | 前2,前3,前4,前7,前8,前9,前10,前12,前13,前14,前15 |
日常生活の時間管理、健康管理、金銭管理などができる。常に良い状態を維持するための努力を怠らない。 | 3 | 前2,前3,前4,前7,前8,前9,前10,前12,前13,前14,前15 |
ストレスやプレッシャーに対し、自分自身をよく知り、解決を試みる行動をとることができる。日常生活の管理ができるとともに、目標達成のために対処することができる。 | 3 | 前2,前3,前4,前7,前8,前9,前10,前12,前13,前14,前15 |
チームワークの必要性・ルール・マナーを理解し、自分の感情の抑制、コントロールをし、他者の意見を尊重し、適切なコミュニケーションを持つとともに、当事者意識を持ち協調して共同作業・研究をすすめることができる。 | 3 | 前2,前3,前4,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15 |
組織やチームの目標や役割を理解し、他者の意見を尊重しながら、適切なコミュニケーションを持つとともに、成果をあげるために役割を超えた行動をとるなど、柔軟性を持った行動をとることができる。 | 3 | 前2,前3,前4,前7,前8,前9,前10,前12,前13,前14,前15 |
先にたって行動の模範を示すことができる。口頭などで説明し、他者に対し適切な協調行動を促し、共同作業・研究をすすめことができる。 | 3 | 前2,前3,前4,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15 |
目指すべき方向性を示し、先に立って行動の模範を示すことで他者に適切な協調行動を促し、共同作業・研究において、系統的に成果を生み出すことができる。リーダーシップを発揮するために、常に情報収集や相談を怠らず自身の判断力をも磨くことができる。 | 3 | 前2,前3,前4,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15 |