到達目標
1.高専で学んだ数学をより深く理解する事が出来る.
2.高専専攻科および大学への編入試験問題を解く事が出来る.
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 複雑な演習問題を解く事が出来る. | 基本的な演習問題を解く事が出来る. | 基本的な演習問題を解く事が出来ない. |
評価項目2 | 難関大学の編入試験問題を解く事が出来る. | 中堅大学の編入試験問題を解く事が出来る. | 中堅大学の編入試験問題を解く事が出来ない. |
評価項目3 | | | |
学科の到達目標項目との関係
JABEE (c)
説明
閉じる
学習・教育目標 C1
説明
閉じる
教育方法等
概要:
東京高専卒業生の約半数は就職し,約半数は高専専攻科や大学に進学する.学生の幅広い将来の選択肢に応える為,高専で学んだ数学をより深く理解し,高専専攻科および大学への編入試験問題を解説する.
授業の進め方・方法:
前半の授業では,講義の後,演習を行う.後半の授業では,編入試験問題を解説する.
注意点:
高専で学んだ数学をよく復習しておく事.
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス |
|
2週 |
微分 |
1変数の微分の計算が出来る.
|
3週 |
積分 |
1変数の積分の計算が出来る.
|
4週 |
偏微分 |
多変数(特に2変数)の微分の計算が出来る.
|
5週 |
重積分 |
多変数(特に2変数)の積分の計算が出来る.
|
6週 |
微分方程式 |
1階および2階の常微分方程式を解く事が出来る.
|
7週 |
行列式・連立一次方程式 |
行列式の計算が出来る. 連立一次方程式を解く事が出来る.
|
8週 |
行列と一次変換 |
逆行列やべき乗を求める事が出来る. 行列の階数を求める事が出来る. 一次変換によって写される図形を求める事が出来る.
|
2ndQ |
9週 |
固有値・固有ベクトル |
行列の固有値・固有ベクトルを求め,対角化する事が出来る.
|
10週 |
確率 |
様々な事象の確率を計算する事が出来る. 期待値や分散を求める事が出来る.
|
11週 |
編入試験問題解説Ⅰ |
様々な大学の編入試験問題を解く事が出来る.
|
12週 |
編入試験問題解説Ⅱ |
様々な大学の編入試験問題を解く事が出来る.
|
13週 |
編入試験問題解説Ⅲ |
様々な大学の編入試験問題を解く事が出来る.
|
14週 |
編入試験問題解説Ⅳ |
様々な大学の編入試験問題を解く事が出来る.
|
15週 |
期末試験 |
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |