到達目標
将来のエンジニアとして資格試験の位置付けを理解し,試験内容に含まれる範囲の自学学習を行なう。
資格試験に合格し,エンジニアに有益な幅広い知識を修得する。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
エンジニアに有益な幅広い知識を修得する | 資格試験に合格 | | |
| | | |
| | | |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
将来のエンジニアとして幅広い知識を修得し,さらなるスキル向上を目指すための科目である。
授業の進め方・方法:
資格の範囲をよく理解し,授業の復習や自学自習を行い,試験に向けて計画的に進める。
注意点:
資格試験は本シラバスと同じ年度の学生便覧教務関係「表4-(4)-2」に記載されている資格とする。
受験手続きや受験は個人で行う。受験に関する費用は全て自己負担である。
合格後は,別途指示される期限までに合格証書のコピーを提出する。
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
資格試験の範囲を調査する |
資格試験の範囲がわかる
|
2週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
3週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
4週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
5週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
6週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
7週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
8週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
2ndQ |
9週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
10週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
11週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
12週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
13週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
14週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
15週 |
資格試験範囲の自学自習を行う |
資格試験の範囲の内容を理解できる
|
16週 |
|
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
|
|
2週 |
|
|
3週 |
|
|
4週 |
|
|
5週 |
|
|
6週 |
|
|
7週 |
|
|
8週 |
|
|
4thQ |
9週 |
|
|
10週 |
|
|
11週 |
|
|
12週 |
|
|
13週 |
|
|
14週 |
|
|
15週 |
|
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 指定の試験合格証明 | 合計 |
総合評価割合 | 100 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 |
専門的能力 | 100 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 |