本クラスでは、英語の4技能(Listening, Speaking, Reading, Writing)の向上、特にListeningとspeakingの力を伸ばすことを目指す。テキストを用いてTOEICリスニングパートで高得点を取れるように目指す。同時に英語音声の特徴である音の連結、脱落、同化現象などを学びリスニング力の底上げを行う。また、身近な話題からインターンシップや自分の研究内容について説明できるよう練習をし、実践的な英語力向上をはかる。
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス 自己紹介 |
この授業の学習項目の確認と英語力向上に向けた学習方法について理解し、実行する準備ができる。
|
2週 |
TOEIC Part1対策 弱形練習 your , you're, -t- |
TOEIC Part1リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
|
3週 |
TOEIC Part2対策 弱形練習 yours, -t- |
TOEIC Part 2リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
|
4週 |
TOEIC Part3対策 弱形練習 for, -t-, -d- |
TOEIC Part 3リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読できる。
|
5週 |
TOEIC Part3対策 弱形練習 of, 音の同化 |
TOEIC Part 3問題を用いて、リスニングとスピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。
|
6週 |
TOEIC Part3対策 弱形練習 you, 語頭のH |
TOEIC Part 3問題を用いて、リスニングとスピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。
|
7週 |
TOEIC Part4対策 弱形練習 -ing, 語頭のTH |
TOEIC Part 4問題を用いて、リスニングとスピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。
|
8週 |
TOEIC Part4対策 弱形練習 What do you, What are you, その他弱形 |
TOEIC Part 4問題を用いて、リスニングとスピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。
|
2ndQ |
9週 |
TOEIC Part4対策 弱形練習 want to, 疑問詞、関係詞 |
TOEIC Part 4問題を用いて、リスニングとスピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。
|
10週 |
TOEIC リスニング総合対策 弱形練習 going to, 破裂音の消失 |
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
|
11週 |
TOEIC リスニング総合対策 弱形練習 can, can't, 音の連結 |
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
|
12週 |
スピーチ 弱形練習 get, 音の連結 |
これまで学習した発音の仕方を生かして、身近な内容についてスピーチ行う。
|
13週 |
スピーチ 弱形練習 to, do, does |
これまで学習した発音の仕方を生かして、身近な内容についてスピーチ行う。
|
14週 |
TOEIC リスニング総合対策 弱形練習 to+母音, did |
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
|
15週 |
TOEIC リスニング総合対策 弱形練習 got to他, 疑問詞+ do, does |
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
|
16週 |
前期期末試験 |
前期期末試験
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
TOEIC リスニングPart1対策 弱形練習 used to, supposed to, 疑問詞+ do, does |
TOEIC Part1リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
|
2週 |
TOEIC リスニングPart2対策 弱形練習 3人称代名詞、疑問詞+did |
TOEIC Part2リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
|
3週 |
TOEIC リスニングPart3対策 弱形練習 and, 代名詞 |
TOEIC Part3リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
|
4週 |
TOEIC リスニングPart3対策 弱形練習 and, 代名詞 |
TOEIC Part3リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
|
5週 |
TOEIC リスニングPart3対策 弱形練習 or, Be動詞 |
TOEIC Part3リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
|
6週 |
TOEIC リスニングPart4対策 弱形練習 don't know, Be動詞 |
TOEIC Part4リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
|
7週 |
TOEIC リスニングPart4対策 弱形練習 t+you他, Be 動詞 |
TOEIC Part4リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
|
8週 |
TOEIC リスニングPart4対策 弱形練習 d+you他, gonna, wanna, hafta |
TOEIC Part4リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
|
4thQ |
9週 |
TOEIC リスニングPart4対策 弱形練習 Wh+have他, can, will |
TOEIC Part4リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
|
10週 |
TOEIC リスニング総合対策 弱形練習 語頭のH, 現在完了 |
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
|
11週 |
TOEIC リスニング総合対策 弱形練習 仮定法, 否定疑問 |
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
|
12週 |
スピーチ 弱形練習 What are you, 仮定法 |
これまで学習した発音の仕方を生かして、自分の研究内容についてスピーチ行う。
|
13週 |
スピーチ 弱形練習 音節の消失, |
これまで学習した発音の仕方を生かして、自分の研究内容についてスピーチ行う。
|
14週 |
TOEIC リスニング総合対策 弱形練習 省略 |
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
|
15週 |
TOEIC リスニング総合対策 弱形練習 疑問詞 |
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
|
16週 |
後期期末試験 |
後期期末試験
|
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文・社会科学 | 英語 | 英語運用能力向上のための学習 | 相手が明瞭に毎分100語程度の速度で、自分や身近なことについて基本的な表現を用いて話す場合、その内容を聴いて理解できる。 | 3 | |
自分や身近なことについて、前もって準備をすれば毎分100語程度の速度で約1分間の口頭説明ができる。 | 3 | |
相手が明瞭に毎分100語程度の速度で、繰り返しや言い換えを交えて話し、適切な助言、ヒント、促しなどが与えられれば、自分や身近なことについて口頭で簡単なやり取りや質問・応答ができる。 | 3 | |
相手が明瞭に毎分120語程度の速度で、自分や身近なこと及び自分の専門に関する簡単な情報や考えを話す場合、その内容を聴いて理解できる。 | 3 | |
自分や身近なこと及び自分の専門に関する情報(例:実験成果など)や考えについて、前もって準備をすれば毎分120語程度の速度で約2分間の口頭説明ができる。 | 3 | |
相手が明瞭に毎分120語程度の速度で、繰り返しや言い換えを交えて話し、適切な助言、ヒント、促しなどが与えられれば、自分や身近なこと及び自分の専門に関する簡単な情報や考えについて口頭でやり取りや質問・応答ができる。 | 3 | |