英語演習Ⅰ

科目基礎情報

学校 東京工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 英語演習Ⅰ
科目番号 0013 科目区分 一般 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 物質工学専攻 対象学年 専1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編 / TOEIC L & R TEST 出る単特急金のフレーズ
担当教員 向山 大地

到達目標

本クラスでは、英語の4技能(Listening, Speaking, Reading, Writing)の向上、特にListeningとspeakingの力を伸ばすことを目指す。テキストを用いてTOEICリスニングパートで高得点を取れるように目指す。同時に英語音声の特徴である音の連結、脱落、同化現象などを学びリスニング力の底上げを行う。また、身近な話題からインターンシップや自分の研究内容について説明できるよう練習をし、実践的な英語力向上をはかる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(A評価)標準的な到達レベルの目安(B評価)最低限の到達レベルの目安(C評価)未到達レベルの目安(D評価)
評価項目1英語の音声特徴を理解、英語を聞く際にその知識を活かすことができ、授業で扱う英文を聞き取り理解することができる。英語の音声特徴を理解し、授業で扱う英文を聞き取り理解することできる。授業で扱う英文を聞き取り理解することできる。英語の音声特徴を理解できず、授業で扱う英文を聞き取り理解できない。
評価項目2身近な話題からインターンシップについて英語でスムーズに話すことができる。身近な話題からインターンシップについて英語で話すことができる。身近な話題からインターンシップについて英語で辛うじて話すことができる。身近な話題からインターンシップについて英語で話すことができない。
評価項目3TOEICに関連する語彙や文法事項を理解し、応用問題にも十分対等できる。TOEICに関連する語彙や文法事項をほぼ習得できている。TOEICに関連する語彙や文法事項を理解できている。TOEICに関連する語彙や文法事項を理解できていない。

学科の到達目標項目との関係

JABEE (a) 説明 閉じる
JABEE (f) 説明 閉じる
JABEE (g) 説明 閉じる
学習・教育目標 B3 説明 閉じる
学習・教育目標 B5 説明 閉じる
学習・教育目標 D4 説明 閉じる

教育方法等

概要:
英語演習Ⅰでは、英語演習Ⅱと連携して語彙力強化とともに、TOEICなどの試験で求められるより実践的な文法力習得を図り、英語の聞き取りと発音練習を行う。TOEIC形式のリスニングやスピーキングに対応できる力を養成し、身近な話題からインターンシップや自分の研究内容について話せるようになることをめざす。

授業の進め方・方法:
毎週、英語演習1または2の授業で単語テストを実施し語彙力を強化する。また口語英語の音声特徴(同化、連結、脱落、弱化など)に関する知識を学びながら、聞き取り練習、発話練習を行う。
注意点:
英語力向上には集中的に繰り返し練習を行うことが欠かせない。課題はもちろんのこと、日々英語に触れ自学自習を継続する努力が求められる。なお、英語演習ⅡにおいてはTOEICスコア400以上が単位取得の条件となるため、2019年4月から2020年1月までに最低1度はTOEIC IP またはTOEIC Official Testを受験すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
自己紹介
この授業の学習項目の確認と英語力向上に向けた学習方法について理解し、実行する準備ができる。
2週 TOEIC Part1対策
弱形練習 your , you're, -t-
TOEIC Part1リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
3週 TOEIC Part2対策
弱形練習 yours, -t-
TOEIC Part 2リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
4週 TOEIC Part3対策
弱形練習 for, -t-, -d-
TOEIC Part 3リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読できる。
5週 TOEIC Part3対策
弱形練習 of, 音の同化
TOEIC Part 3問題を用いて、リスニングとスピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。
6週 TOEIC Part3対策
弱形練習 you, 語頭のH
TOEIC Part 3問題を用いて、リスニングとスピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。
7週 TOEIC Part4対策
弱形練習 -ing, 語頭のTH
TOEIC Part 4問題を用いて、リスニングとスピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。
8週 TOEIC Part4対策
弱形練習 What do you, What are you, その他弱形
TOEIC Part 4問題を用いて、リスニングとスピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。
2ndQ
9週 TOEIC Part4対策
弱形練習 want to, 疑問詞、関係詞
TOEIC Part 4問題を用いて、リスニングとスピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。
10週 TOEIC リスニング総合対策
弱形練習 going to, 破裂音の消失
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
11週 TOEIC リスニング総合対策
弱形練習 can, can't, 音の連結
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
12週 スピーチ
弱形練習 get, 音の連結
これまで学習した発音の仕方を生かして、身近な内容についてスピーチ行う。
13週 スピーチ
弱形練習 to, do, does
これまで学習した発音の仕方を生かして、身近な内容についてスピーチ行う。
14週 TOEIC リスニング総合対策
弱形練習 to+母音, did
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
15週 TOEIC リスニング総合対策
弱形練習 got to他, 疑問詞+ do, does
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
16週 前期期末試験 前期期末試験
後期
3rdQ
1週 TOEIC リスニングPart1対策
弱形練習 used to, supposed to, 疑問詞+ do, does
TOEIC Part1リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
2週 TOEIC リスニングPart2対策
弱形練習 3人称代名詞、疑問詞+did
TOEIC Part2リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
3週 TOEIC リスニングPart3対策
弱形練習 and, 代名詞
TOEIC Part3リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
4週 TOEIC リスニングPart3対策
弱形練習 and, 代名詞
TOEIC Part3リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
5週 TOEIC リスニングPart3対策
弱形練習 or, Be動詞
TOEIC Part3リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
6週 TOEIC リスニングPart4対策
弱形練習 don't know, Be動詞
TOEIC Part4リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
7週 TOEIC リスニングPart4対策
弱形練習 t+you他, Be 動詞
TOEIC Part4リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
8週 TOEIC リスニングPart4対策
弱形練習 d+you他, gonna, wanna, hafta
TOEIC Part4リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
4thQ
9週 TOEIC リスニングPart4対策
弱形練習 Wh+have他, can, will
TOEIC Part4リスニングの出題傾向を理解し、リスニング・スピーキング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。相手にわかりやすく音読するためのポイントを理解する。
10週 TOEIC リスニング総合対策
弱形練習 語頭のH, 現在完了
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
11週 TOEIC リスニング総合対策
弱形練習 仮定法, 否定疑問
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
12週 スピーチ
弱形練習 What are you, 仮定法
これまで学習した発音の仕方を生かして、自分の研究内容についてスピーチ行う。
13週 スピーチ
弱形練習 音節の消失,
これまで学習した発音の仕方を生かして、自分の研究内容についてスピーチ行う。
14週 TOEIC リスニング総合対策
弱形練習 省略
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
15週 TOEIC リスニング総合対策
弱形練習 疑問詞
TOEIC リスニングの出題傾向を理解し、リスニング力強化に向けた学習方法を実践できる。文法項目・語彙・発音などにおいて強化すべき点を認識し、学習する。TOEIC形式の応答問題に英語で回答できる。
16週 後期期末試験 後期期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。3
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。3
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。3
英語運用能力向上のための学習自分の専門分野などの予備知識のある内容や関心のある事柄に関する報告や対話などを毎分120語程度の速度で聞いて、概要を把握し、情報を聞き取ることができる。3
英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、教室内でのやり取りや教室外での日常的な質問や応答などができる。3
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。3
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。3
関心のあるトピックや自分の専門分野のプレゼン等にもつながる平易な英語での口頭発表や、内容に関する簡単な質問や応答などのやりとりができる。3
関心のあるトピックや自分の専門分野に関する論文やマニュアルなどの概要を把握し、必要な情報を読み取ることができる。3
実際の場面や目的に応じて、効果的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト、代用表現、聞き返しなど)を適切に用いることができる。3

評価割合

試験単語テスト授業内課題態度合計
総合評価割合7020100100
基礎的能力7020100100
専門的能力00000
分野横断的能力00000