先端理工学研究特論Ⅱ

科目基礎情報

学校 東京工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 先端理工学研究特論Ⅱ
科目番号 0027 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 物質工学専攻 対象学年 専2
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材
担当教員 清水 昭博

到達目標

理工学分野における先端の研究開発の動向について学び、視野を広げる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1先端の研究の概要を把握し、何がキーポイントであるか明確に説明できる。先端の研究の概要を把握し、何がキーポイントであるか簡単に説明できる。先端の研究の概要を把握し、何がキーポイントであるか説明できない。
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
複数の東京工業大学大学院総合理工学研究科教員が、理工学分野における最先端の研究について分りやすく解説する。
理工学研究の最前線の状況を理解するとともに、研究のデザインの仕方、研究における試行錯誤、ブレイクスルー等について学ぶ。
授業の進め方・方法:
2週ずつ東京工業大学の工学院の教員が、理工学分野の各専門の最先端の研究についてわかりやすく解説する。研究のする上での心構えや考え方を披露する。
注意点:
自分の研究と照らし合わせながら受講すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 金属の特性を知ってエネルギー関連材料として機能させる 理工学研究の最前線の状況を理解する
2週 金属の特性を知ってエネルギー関連材料として機能させる 理工学研究の最前線の状況を理解する
3週 東京工大見学会(2週分) 理工学研究の最前線の状況を理解する
4週 化学の力で人工光合成に挑戦する 理工学研究の最前線の状況を理解する
5週 化学の力で人工光合成に挑戦する 理工学研究の最前線の状況を理解する
6週 生命理工学の世界 理工学研究の最前線の状況を理解する
7週 生命理工学の世界 理工学研究の最前線の状況を理解する
8週 炭素材料による機械材料の高度化 理工学研究の最前線の状況を理解する
2ndQ
9週 炭素材料による機械材料の高度化 理工学研究の最前線の状況を理解する
10週 物質と光の相互作用/発光材料とその応用 理工学研究の最前線の状況を理解する
11週 物質と光の相互作用/発光材料とその応用 理工学研究の最前線の状況を理解する
12週 安心・安全な建物を目指して 理工学研究の最前線の状況を理解する
13週 安心・安全な建物を目指して 理工学研究の最前線の状況を理解する
14週 自分の研究も考慮しつつレポートを作成 レポート作成、提出
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

レポート発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力10000000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000