物質工学特別研究Ⅱ(個表7/10)

科目基礎情報

学校 東京工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 物質工学特別研究Ⅱ(個表7/10)
科目番号 0051 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実習 単位の種別と単位数 学修単位: 12
開設学科 物質工学専攻 対象学年 専2
開設期 通期 週時間数 24
教科書/教材
担当教員 庄司 良,井手 智仁

到達目標

材料、環境・生物を化学の視点でとらえ、新規材料の開発と製造、環境浄化と環境管理、バイオ製品の開発と製造に関する知識と技術を教授し、「ものづくり」のできる実践的な開発応用能力を育成する。修了後も新しい知識や技術を積極的に吸収できる基礎能力を養成する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安良好な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
研究の達成度と研究態度理想的な研究の達成度と研究態度であった良好な研究の達成度と研究態度であった標準的な研究の達成度と研究態度であった不十分な研究の達成度と研究態度であった
特別研究論文理想的な特別研究論文であった良好な特別研究論文であった標準的な特別研究論文であった不十分な特別研究論文であった
発表と要旨集理想的な発表と要旨であった.良好な発表と要旨であった.標準的な発表と要旨であった.不十分な発表と要旨であった.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
環境中に存在する有害物や有価物を選択的に検出できる材料,吸着回収できる材料について,分子論的観点から,分子設計や材料合成,評価試験に関して体系的に身につける.
授業の進め方・方法:
本科5年次の卒業研究および専攻科1年次の物質工学特別研究Ⅰで,それぞれ学修した物質工学に関する総合的な研究開発能力を育成するため,担当教員のもとで物質工学特別研究Ⅱを学修総まとめ科目として通年で行う.
注意点:
専攻科1年次の物質工学特別研究Ⅰを履修していること.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

研究の達成度と研究室での研究態度特別研究論文発表と要旨集合計
総合評価割合403030100
基礎的能力403030100