この科目は長岡高専の教育目標の(C)と主体的に関わる。この科目の到達目標と、各到達目標と長岡高専の学習・教育到達目標との関連を、到達目標、評価の重み、学習・教育目標との関連の順で次に示す。
①アルゴリズムとは何かを理解する. 25%(c1),(c2). ②データの並べ替えを理解し、そのプログラミング方法を修得する. 25%(c1),(c2).③データの探索方法を理解し、そのプログラミング方法を修得する. 25%(c1),(c2). ④ニュートン法や最小二乗法を理解し、そのプログラミング法を修得する. 25%(c1),(c2)
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 工学基礎 | 情報リテラシー | 情報リテラシー | 数値計算の基礎が理解できる | 4 | 後8,後9,後10,後11,後12 |
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを知っている。 | 3 | 前3,前4,前5,前8,前9,前10,後2,後3,後8,後9,後10 |
与えられた基本的な問題を解くための適切なアルゴリズムを構築することができる。 | 3 | 前3,前4,前5,前8,前9,前10,後2,後3,後8,後9,後10,後11 |
任意のプログラミング言語を用いて、構築したアルゴリズムを実装できる。 | 3 | 前3,前4,前5,前8,前9,前10,後2,後3,後8,後9,後10,後11 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 電気・電子系分野 | 情報 | 基本的なアルゴリズムを理解し、図式表現できる。 | 4 | 前3,前4,前5,前6,前8,前9,前10 |
プログラミング言語を用いて基本的なプログラミングができる。 | 4 | 前1,前2,前4,前5,前8,前9,前10,前11,後1,後2,後3 |