分析化学演習

科目基礎情報

学校 長岡工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 分析化学演習
科目番号 0036 科目区分 専門 / 必履修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 物質工学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 井村 久則 、基礎から学ぶ分析化学、 化学同人 、2015 年
担当教員 奥村 寿子

到達目標

この科目は長岡高専の教育目標(D)と主体的に関わる。この科目の到達目標と、長岡高専の学習・教育到達目標との関連を到達目標、評価の重み、学習教育目標との関連の順で示す。
①溶液内化学平衡についての理論を習熟する (d1) 35%
②各平衡反応における化学種の濃度計算法を習得する (d1) 35%
③分析データの取り扱いに関して理解する (d1) 30%

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1①について80%以上理解している①について60%以上理解している①について50%以上理解していない
評価項目2②について80%以上理解している②について60%以上理解している②について50%以上理解していない
評価項目3③について80%以上理解している③について60%以上理解している③について50%以上理解していない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達目標 d1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
2年次開講の「分析化学」で習得する化学平衡に関する基礎理論と、物質工学実験(分析化学)での実践的な内容の関連性について理解を深めるための演習に取り組む。
 ○関連する科目:基礎化学演習Ⅱ(2学年前期履修),無機化学演習(3学年前期履修),有機化学演習(3学年後期履修),物理化学演習(3学年後期履修)
授業の進め方・方法:
授業時に指示する演習問題を個人およびグループで解き、課題として提出する。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
2週 濃度の表し方 濃度の表し方について理解する
3週 定性分析と定量分析 定性分析と定量分析について理解する
4週 重量分析 重量分析について理解する
5週 容量分析 容量分析について理解する
6週 強酸溶液 強酸溶液について理解する
7週 中間試験 試験時間:50分
8週 弱酸溶液 弱酸溶液について理解する
2ndQ
9週 弱酸の塩の水溶液 弱酸の塩の水溶液について理解する
10週 緩衝液 緩衝液について理解する
11週 酸塩基滴定 酸塩基滴定について理解する
12週 多塩基酸水溶液 多塩基酸水溶液について理解する
13週 沈殿平衡 沈殿平衡について理解する
14週 錯形成反応 錯形成反応について理解する
15週 期末試験 試験時間:50分
16週 試験解説と発展授業

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学化学・生物系分野分析化学電離平衡と活量について理解し、物質量に関する計算ができる。4前2
強酸、強塩基および弱酸、弱塩基についての各種平衡について説明できる。4前6,前8,前9,前11
強酸、強塩基、弱酸、弱塩基、弱酸の塩、弱塩基の塩のpHの計算ができる。4前6,前8,前9,前11
緩衝溶液とpHの関係について説明できる。4前10
中和滴定についての原理を理解し、酸及び塩基濃度の計算ができる。4前11

評価割合

課題小テスト合計
総合評価割合4060100
基礎的能力203050
専門的能力203050
分野横断的能力000