水環境

科目基礎情報

学校 長岡工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 水環境
科目番号 0151 科目区分 専門 / 必履修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 環境都市工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 荒木 信夫

到達目標

①水環境問題の歴史、現状及び日本における水環境を健全に保つ体系について理解する。(d1)
②水質の工学的な評価方法(水質指標)と消長を取り扱う解析手法を理解する。(d1)
③富栄養化現象のメカニズムと対策方法を理解する。(d1)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目①水環境問題の歴史、現状及び日本における水環境を健全に保つ体系について理解する。水環境問題の歴史、現状及び日本における水環境を健全に保つ体系について概ね理解する。水環境問題の歴史、現状及び日本における水環境を健全に保つ体系について更なる学習が必要である。
評価項目②水質の工学的な評価方法(水質指標)と消長を取り扱う解析手法を理解する。水質の工学的な評価方法(水質指標)と消長を取り扱う解析手法を概ね理解する。水質の工学的な評価方法(水質指標)と消長を取り扱う解析手法の更なる学習が必要である。
評価項目③富栄養化現象のメカニズムと対策方法を理解する。富栄養化現象のメカニズムと対策方法を概ね理解する。富栄養化現象のメカニズムと対策方法に関しての更なる学習が必要である。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
水は生命を維持する上で欠くことのできない物質の一つであるばかりでなく、人間は生活を営むために各種の方面で水を必要とする。本授業では都市を含む地域で水がどのように利用され、その水質をどのようにして管理しているかを学習する。現在発生している水質汚染のメカニズムを知るとともに簡単な汚濁物質のモデル解析手法を理解する。
授業の進め方・方法:
予習課題を課しますのでしっかり学習をしてきてください。また、練習問題を用意しますので、理解度の確認を行ってください。
注意点:
一般化学の知識(特に、気体の性質、化学平衡、化学反応式)が必要不可欠です。また、3年の「水化学」の内容をもう一度復習してから受講することが望ましい。数学に関しては指数、対数が重要です。もし苦手意識のある人は事前に復習をしておいてください。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野環境環境と人の健康との関わりを説明できる。4
過去に生じた公害の歴史とその内容(環境要因と疾病の関係)について、説明できる。4
水の物性、水の循環を説明できる。4
水質指標を説明できる。4
水質汚濁の現状を説明できる。4
水質汚濁物の発生源と移動過程を説明でき、原単位、発生負荷を含めた計算ができる。4
水域生態系と水質変換過程(自浄作用、富栄養化、生物濃縮等)について、説明できる。4
水質汚濁の防止対策・水質管理計画(施策、法規等)を説明できる。4

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000