総合国語Ⅱ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 総合国語Ⅱ
科目番号 0121 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気制御システム工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 精選現代文B(明治書院)/精選古典B(大修館書店)/新総合図説国語(東京書籍)/常用漢字ダブルクリア(尚文出版)
担当教員 高熊 哲也

到達目標

「読む・書く・話す・聞く力」=「考える力」を身につけるとともに、言語知識を豊かにする。言語表現の豊かさや芸術性を感得する。
○さまざまな文章を読み、文章の論理に即して内容を理解する。
○漢字・語彙・文法など、言語に関する知識を豊かにする。
○古典を含めた教材の文章の読解を通じて、人間と社会・環境の関係について思考する力を磨く。また言語芸術を鑑賞する姿勢を持つ。
○自分なりの問題を立て、適切に文章に表現する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
さまざまな文章を読み、文章の論理に即して内容を理解する。文章を論理的に読解し、自らの思索の糧と出来る。文章を論理的な展開にしたがって読解できる。文章の展開を論理的に把握することができない。
漢字・語彙・文法など、基礎的な言語知識を身につける。学んだ言語知識を実践的に応用して言語活動に役立てることができる。言語知識を言語活動に生かすことができる。言語知識の習得が不十分で、言語活動に生かすことができない。
人間と社会・環境の関係について思考する力を磨く。また言語芸術を鑑賞する姿勢を持つ。教材をもとに人間と社会・環境の関係について深く洞察し、自主的に言語芸術を鑑賞する姿勢がある。教材をもとに人間と社会・環境の関係について理解し、言語芸術に関心をもって享受できる。教材をもとに人間と社会・環境の関係について理解が浅く、言語芸術に対する関心が薄い。
自分なりの問題を立て、適切に文章に表現する。 書くべき主題を自分の問題としてとらえ、明晰に文章に表現できる。書くべき主題を理解し、論理的に文章に表現できる。書くべき主題の理解が曖昧で、論理的な文章が構成できない。

学科の到達目標項目との関係

ディプロマポリシー 3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
○基礎的な言語知識を身につけ、現代人に必要とされる、言葉を運用する力(読み、書き、話し、聞く力)を養う。
○人間と社会・環境の関係について考える力を磨く。
○言語芸術や古典に対する興味を育む。
授業の進め方・方法:
担当教員の作成した学習プリントをもとにした講義・演習。
注意点:
他人の書いた文章を正確に読むことや自分で苦労して文章を書くことを通じて、自ら の感じ方や考え方を磨いてゆくのだという意識を持ってほしい。なお、授業計画は、 学生の理解度に応じて変更する場合がある。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
春休み漢字課題テスト
授業の内容、進度、学習方法についての説明。
春休み課題への取り組みを確認する小テスト。
2週 宮本輝「本を積んだ小舟」 モチーフの絡み合いに注意しながら、筆者の生命観を理解する。
3週 金森修「この瞬間を歴史に刻む」 「歴史」の一般的な印象と異なる面をとらえ、なぜ「歴史を尊ぶ」ことが大切なのか考える。
4週 連休課題漢字テスト・陣内秀信「近代都市のレトリック」① 連休課題への取り組みを確認する小テスト。
日本と西欧の都市の相違点について整理する。
5週 陣内秀信「近代都市のレトリック」② 日本の都市と西欧の都市の構造の違いがどのようなものか、説明できる。
6週 『十訓抄』「大江山いくのの道」 登場人物の関係を確認しつつ、定頼の発言に対する小式部の対応の巧みさを、歌の修辞とともに確認する。
7週 『徒然草』「家居のつきづきしく」 家居から住む人の心根を推し量る、作者の批評意識について理解する。
8週 『徒然草』「応長のころ、伊勢の国より」 人々がデマにどのように影響されるか、作者の心理的な考察について理解する。
2ndQ
9週 前期中間試験 第1~8回の授業の内容について、理解度を確認する。
10週 答案返却・中島敦「山月記」① 中間試験の答案返却及び解説。
李徴の半生と人物像を整理する。
11週 中島敦「山月記」② なぜ李徴が虎に変身したのか、李徴の内省をもとに検討する。
12週 中島敦「山月記」③ なぜ李徴が虎に変身したのか、李徴の内省をもとに検討する。
13週 中島敦「山月記」④ 李徴の変身を通じて、運命、才能と努力、近代人の自意識といった問題について自分なりの考えを述べることができる
14週 故事成語①「助長」・「画竜点睛」 それぞれの故事成語がどのような話をもとに成立したのか理解する。
15週 故事成語②「漱石枕流」・「塞翁が馬」 それぞれの故事成語がどのような話をもとに成立したのか理解する。
16週 答案返却 期末試験の答案返却及び解説。
後期
3rdQ
1週 西谷修「いのちのかたち」① 「ライフ」「生命」「いのち」の語がそれぞれどのように使われるかを検討する。
2週 西谷修「いのちのかたち」② 「死」のありかたと比較しつつ、「いのち」が他者との「分有」に支えられている、とはどういうことか理解する。
3週 西谷修「いのちのかたち」③ 「いのち」という日本語を持っていることが、なぜ「僥倖」と言えるのか、説明できる。
4週 『伊勢物語』「初冠」 「みやび」とはどういうことか、話の展開に即して理解する。
5週 『伊勢物語』「月やあらぬ」 思いを通わせられない男の悲しみを、歌の解釈を通して読み解く。
6週 『平家物語』「能登殿最期」① 壇ノ浦の合戦の場面から、平家物語の語りの調子、武士の勇猛な戦ぶり、悲壮な最期を読み味わう。
7週 『平家物語』「能登殿最期」② 壇ノ浦の合戦の場面から、平家物語の語りの調子、武士の勇猛な戦ぶり、悲壮な最期を読み味わう。
8週 後期中間試験 第16~22回の授業の内容について、理解度を確認する。
4thQ
9週 鷲田清一「モードの視線」①
私たちの形象=肢体が見える/見えない、見る/見られるという可視性において捉えられるものであることを理解する。
10週 鷲田清一「モードの視線」②
身体の可視性が想像の中でしか手に入らないものであることを、具体的な場面に即して捉える。
11週 鷲田清一「モードの視線」③
モードの視線とはどういうものであるかを理解する。
12週 『史記』鴻門の会①
「沛公 項王に見ゆ」
教科書採録部分のエピソードの読解を通して、鴻門の会の緊迫した交渉や駆け引きを読み味わう。
13週 『史記』鴻門の会②
「樊噲目を瞋らして項王を視る」
教科書採録部分のエピソードの読解を通して、鴻門の会の緊迫した交渉や駆け引きを読み味わう。
14週 『史記』鴻門の会②
「樊噲目を瞋らして項王を視る」
教科書採録部分のエピソードの読解を通して、鴻門の会の緊迫した交渉や駆け引きを読み味わう。
15週 学年末試験 第24~30回の授業の内容について、理解度を確認する。
16週 学年末試験の答案返却と解説、授業アンケート実施 学年末試験の答案返却及び解説。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約できる。3
論理的な文章(論説や評論)に表された考えに対して、その論拠の妥当性の判断を踏まえて自分の意見を述べることができる。3
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を述べることができる。3
常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。3
類義語・対義語を思考や表現に活用できる。3
社会生活で使われている故事成語・慣用句の意味や内容を説明できる。3
専門の分野に関する用語を思考や表現に活用できる。3
実用的な文章(手紙・メール)を、相手や目的に応じた体裁や語句を用いて作成できる。3
報告・論文の目的に応じて、印刷物、インターネットから適切な情報を収集できる。3
収集した情報を分析し、目的に応じて整理できる。3
報告・論文を、整理した情報を基にして、主張が効果的に伝わるように論理の構成や展開を工夫し、作成することができる。3
作成した報告・論文の内容および自分の思いや考えを、的確に口頭発表することができる。3
課題に応じ、根拠に基づいて議論できる。3
相手の立場や考えを尊重しつつ、議論を通して集団としての思いや考えをまとめることができる。3
新たな発想や他者の視点の理解に努め、自分の思いや考えを整理するための手法を実践できる。3

評価割合

試験発表小テスト提出物合計
総合評価割合705205100
基礎的能力30515555
専門的能力3005035
分野横断的能力1000010