分子生物学

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 分子生物学
科目番号 0117 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 物質化学工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 前期:2
教科書/教材 基礎分子生物学(第4版)田村隆明・村松正實 著 東京化学同人
担当教員 篠﨑 由紀子

到達目標

 1:核酸の構造について説明できる
 2:遺伝現象について説明できる
 3:遺伝子発現とその調節(転写・翻訳)について説明できる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1核酸の構造について詳しく説明できる核酸の構造についてほぼ説明できる核酸の構造について説明できない
評価項目2遺伝現象について詳しく説明できる遺伝現象についてほぼ説明できる遺伝現象について説明できない
評価項目3遺伝子発現とその調節(転写・翻訳)について詳しく説明できる遺伝子発現とその調節(転写・翻訳)についてほぼ説明できる遺伝子発現とその調節(転写・翻訳)について説明できない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 A-6 説明 閉じる
JABEE 1(2)(d)(1) 説明 閉じる
JABEE 1(2)(e) 説明 閉じる
ディプロマポリシー 1 説明 閉じる
ディプロマポリシー 2 説明 閉じる
ディプロマポリシー 3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
分子生物学発展の鍵となった重要な研究について学び、細胞とその構成成分(特に核酸)の構造と機能、
遺伝子の発現と調節についての理解を深め、分子生物学の基礎を習得することを目的とする。
授業の進め方・方法:
講義形式。事前に行う準備学習:講義の復習および予習を行ってから授業に臨むこと
注意点:
本科目では、60点以上の評価で単位を認定する。
評価が60点に満たない者は、願い出により追認試験を受けることができる。
追認試験の結果、単位の修得が認められた者にあっては、その 評価を60点とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 生物学の流れと分子生物学 分子生物学とはどういう学問か説明できる
2週 生物学を理解するための基礎知識 生物の定義、生物の分類について説明できる
3週 生物と細胞 細胞小器官の構造と働きについて説明できる
4週 遺伝物質DNAの発見 メンデルの法則と、遺伝物質の発見について説明できる
5週 核酸:DNAとRNA DNAとRNAの構造について説明できる
6週 染色体とクロマチン 染色体の構成について説明できる
7週 遺伝情報の保存 DNAの複製について説明できる
8週 中間試験 理解度の確認
2ndQ
9週 RNAの合成および加工 遺伝子発現と転写について説明できる
10週 調節(1) 転写調節(原核生物)について説明できる
11週 調節(2) 転写調節(真核生物)について説明できる
12週 翻訳: タンパク質の合成 翻訳について説明できる
13週 ゲノムの維持 DNAの変異・損傷・修復について説明できる
14週 アミノ酸とタンパク質 タンパク質の分類と機能、分離と検出について説明できる
15週 期末試験 理解度の確認
16週 総合学習 期末試験の解説とアンケート

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000