歴史Ⅰ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 歴史Ⅰ
科目番号 0007 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 物質化学工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 【教科書】『高校日本史B 新訂版』(実教出版)/【関連図書】『歴史資料館 日本史のライブラリー』(とうほう)
担当教員 荒木 万紀子

到達目標

古代・中世の歴史用語を記述・選択できる。
関連する歴史資料・図表等について説明できる。
歴史的事象と現代社会のつながりについて意見・感想を持つ。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1古代・中世の歴史用語を正確に記述・選択できる。古代・中世の歴史用語を記述・選択できる。古代・中世の歴史用語を記述・選択できない。
評価項目2関連する歴史資料・図表等について具体的に説明できる。関連する歴史資料・図表等について説明できる。関連する歴史資料・図表等について説明できない。
評価項目3歴史的事象と現代社会のつながりについて意欲的な意見・感想を持つ。歴史的事象と現代社会のつながりについて意見・感想を持つ。歴史的事象と現代社会のつながりについて意見・感想を持てない。

学科の到達目標項目との関係

ディプロマポリシー 3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
 本講義では、原始から古代・中世に至る我が国の歴史と、それを取り巻く国際環境についての基礎的知識の養成を目指します。日本・朝鮮・中国などの東アジア諸地域には漢字・儒教・仏教・律令などの共通の文化的事象を見出すことができますが、我が国の歴史をこのような東アジアの歴史との連関で理解できるような講義にしたいと思います。また近年の富山県内考古学的発掘の成果を一部取り入れて郷土の歴史にも目を向けてもらう機会にする。
 なお、歴史的に物事を考えることは、さまざまな事柄を適切に理解し、対処していく上で非常に重要です。本講義では、種々の歴史的事実を史料に即して確認し、因果関係を追求しながら歴史の流れを把握することで、歴史的論理的思考力を身につけることも目標としています。
授業の進め方・方法:
講義
注意点:
教材(上記の教科書など)及び配付プリントは、毎回必ず持参すること。
授業で登場する人名や地名、歴史用語などは、漢字で正確に覚えること。
授業計画は,学生の理解度に応じて変更する場合がある。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 日本最古の文化(4/16) 岩宿の発見、旧石器時代の生活と文化
2週 縄文時代の社会と文化(4/23) 縄文時代の暮らし、採集社会の現状、小竹貝塚確認
3週 弥生時代の社会と文化(5/7) 弥生文化の形成、稲作による社会の変化
4週 小国の分立から倭国の形成へ(5/14) 日本列島と東アジア世界、小国連合の形成
5週 大和政権の形成と勢力の伸長(5/21) 古墳文化その実例として柳田布尾古墳、朝鮮・中国との交渉
6週 氏姓制度と群集墳の出現(5/28) 大和政権の国内支配、群集墳の出現
7週 飛鳥時代の政治(6/4) 推古朝の改革
8週 前期中間試験(6/11)
2ndQ
9週 答案返却解説・飛鳥時代の外交と文化(6/26) 遣隋使
10週 古代国家の形成と律令その1(7/2) 飛鳥文化から大化の改新
11週 律令政治その2と平城京(7/11) 壬申の乱と白村江の戦い、律令の成立
12週 奈良時代の社会(7/24) 平城京と支配領域の拡大、農民負担の実態
13週 奈良時代の政治と国家仏教 (7/25) 奈良時代の権力闘争と国家仏教の展開
14週 期末試験(7/30)
15週 答案返却・解説、アンケート、平安初期の政治 (8/6) 桓武・嵯峨天皇による律令国家の再建
16週 摂関政治の確立と平安時代の文化(10/1) 藤原北家の台頭、地方政治の変質、弘仁貞観と国風文化
後期
3rdQ
1週 中世社会の土地制度と武士団(10/15) 荘園公領制の成立・展開、武士の発生
2週 院政と平氏政権(10/22) 院政の展開、武門の棟梁、平氏の台頭
3週 鎌倉幕府の成立過程(10/29) 鎌倉幕府の機構、武家政権と公家政権
4週 承久の乱と執権政治(11/5) 公武関係の変化、北条氏による権力掌握
5週 鎌倉時代の社会・経済(11/12) 地頭の荘園支配、農工業の発達と流通
6週 鎌倉幕府の衰退と仏教の新潮流(11/19) 蒙古襲来と御家人の窮乏、鎌倉時代の仏教
7週 北条氏の専制と悪党(11/26) 得宗専制と朝廷の動向
8週 後期中間試験(12/3)
4thQ
9週 答案・解説返却など(12/10) 鎌倉幕府の滅亡
10週 建武の新政と南北朝の内乱(12/17) 建武の新政の崩壊と南北朝分裂、観応の擾乱
11週 室町幕府と東アジア世界(1/11) 幕府と守護大名、倭寇、明・朝鮮と琉球王朝
12週 室町幕府の経済・社会(1/15) 流通経済の発達、惣村と一揆
13週 室町幕府の衰退と戦国動乱(1/21) 享徳の乱、応仁・文明の乱、国一揆・一向一揆
14週 戦国時代の政治と社会(1/28) 戦国大名の領国支配
15週 富山の山城(1/30) 都市の発達と町衆、富山の中世山城
16週 後期期末試験(2/12)
答案返却・解説、アンケート (2/14)

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験課題提出・態度合計
総合評価割合9010100
基礎的能力9010100
専門的能力000
分野横断的能力000