通信システムⅠ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 通信システムⅠ
科目番号 0110 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子情報工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト & 問題集 対応試験 200 -301 EXAMPRESS(翔泳社)
担当教員 阿蘇 司

到達目標

1) ネットワーク通信の仕組みを,通信プロトコルの意味を理解して説明できる。
2) LANおよびWANで利用されるTCP/IP技術について説明できる。
3) 通信システム全般の仕組みについて説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1ネットワーク通信の仕組みとプロトコルを関連付けて理解し,通信プロトコルの役割について説明できる。ネットワーク通信の仕組みを構成しているプロトコルについての概要を説明できる。ネットワーク通信の仕組みとプロトコルについて説明できない。
評価項目2LANおよびWANで利用されているTCP/IP技術について,階層との対応およびその詳細を理解して説明できる。LANおよびWANで利用されているTCP/IP技術について,全体的な概略を説明できる。LANおよびWANで利用されているTCP/IP技術について説明ができない。
評価項目3通信システム全般の仕組みについて,プロトコル,アドレスなどの個別の技術を理解しており,これらを用いて説明できる。通信システム全般の仕組みについて,全体的な概略を説明できる。通信システム全般の仕組みについて説明できない。

学科の到達目標項目との関係

JABEE B4 説明 閉じる
ディプロマポリシー 1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
インターネットをはじめとして、コンピュータ・ネットワークを理解する上で必須技術である「TCP/IP」を中心に、通信形態、通信方式、伝送制御手順、ハードウェア、ソフトウェアの基礎知識を習得する。 さらに通信システム全般の仕組みについて総合的に学習する。
授業の進め方・方法:
座学による説明が主であるが、適時演習(小テスト)を行い、学習内容の理解を深める。
事前に行う準備学習:前回の講義の復習および予習を行ってから授業に臨むこと
(授業外学習・事前)授業内容を予習しておくこと
(授業外学習・事後)授業内容の復習を行うこと
注意点:
課題は期限までに提出すること。
単位認定には、60点以上の評定が必要である。
<追認試験>
評価が60点に満たない者は、願い出により追認のための課題を受けることができる。追認課題の結果、単位の修得が認められた者にあっては、その評価を60点とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 本授業の概要および進め方を理解して説明できる。
2週 ネットワークの基本とTCP/IPの概要 ネットワークトポロジーやOSI参照モデルの概要を説明できる。
3週 イーサネットLANの基礎 LANケーブルやイーサネットでの通信方式やアクセス制御、通信機器について概要を説明できる。
4週 IPアドレッシングの基礎 IPパケットとIPv4アドレスの構造について、概要を説明できる。
5週 IPアドレスのサブネット化 サブネットの意味を理解し、割り当てられた寒ネットについて説明できる。
6週 ネットワーク層で用いられる機能 ICMPやARPについて、概要を説明できる。
7週 TCPとUDP TCPとUDPの役割と制御についての概要を説明できる。
8週 問題演習 これまでの学習内容についての問題演習を行い、理解度を深める。
2ndQ
9週 中間試験 理解度を確認する問題演習を行う。
10週 ルータの機能とルーティングの基礎 経路制御とルータの役割について概要を説明できる。
11週 スタティックルーティング スタティックルートの設計方法について、概要を説明できる。
12週 ダイナミックルーティング ダイナミックルーティングの種類や動作の概要を説明できる。
13週 WANの基礎 WANで用いられているプロトコルや接続形態の概要を説明できる。
14週 問題演習 TCP/IPを中心にネットワーク通信システムで利用される技術についての理解度を深める。
15週 期末試験 ネットワーク技術についての理解度を問う。
16週 成績評価・確認 成績の確認を行う。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野情報通信ネットワークプロトコルの概念を説明できる。4前4
プロトコルの階層化の概念や利点を説明できる。4前4
ローカルエリアネットワークの概念を説明できる。4前3
インターネットの概念を説明できる。4前3
TCP/IPの4階層について、各層の役割を説明でき、各層に関係する具体的かつ標準的な規約や技術を説明できる。4前5,前8,前12,前13,前14
ネットワークを構成するコンポーネントの基本的な設定内容について説明できる。4前6,前7,前11
有線通信の仕組みと規格について説明できる。4前2

評価割合

試験小テスト/課題提出相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70300000100
基礎的能力3020000050
専門的能力3010000040
分野横断的能力100000010