科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 地理
科目番号 0012 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 国際ビジネス学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 二宮書店『地理総合 世界に学び地域へつなぐ』、二宮書店『詳解現代地図』、第一学習社『最新地理図表 GEO』。
担当教員 大西 宏治

到達目標

①学習している対象地域を常に地図帳上で確認できる。
②人間の諸活動と自然との関わりを感得できる。
③日本と周辺諸国との間に存在する地域構造を知り、自分たちの生活がその構造の上に成立していることを自覚をする。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1地図帳を活用して、世界に関する様々な地域の課題を調べたり理解したりできる。地図帳を活用して、世界に生起する様々な地域の課題について、一部の地域であれば調べたり理解したりできる。地図帳を活用して、世界で生起する様々な地域の問題を課題について、ほどんど調べたり理解できない。
評価項目2人間の諸活動と自然との関わりについて十分に理解できる。人間の諸活動と自然との関わりについておおむね理解できる。人間の諸活動と自然との関わりについて不十分な理解しかない。
評価項目3日本と周辺諸国との地域構造について十分に理解できる。日本と周辺諸国との地域構造についておおむね理解できる。日本と周辺諸国との地域構造についてほとんど理解できない。

学科の到達目標項目との関係

ディプロマポリシー 3 説明 閉じる

教育方法等

概要:
前期から後期半ばまでは地図活用や自然地理を中心に、後期半ばから人文地理を中心に授業を行う。我々が暮らす地球上では、地域によって異なった景観を見せ、異なった生活様式が営まれている。その差異は全て背景があり、科学的に検証することによって「地域構造」というかたちが浮かび上がってくる。その「地域構造」という概念を学生に知らせることが最終的目標である。
授業の進め方・方法:
教員単独による講義
事前に行う準備学習:前回の講義の復習および予習を行ってから授業に臨むこと
(授業外学習・事前)授業内容を予習しておく。
(授業外学習・事後)授業内容に関する課題を解く。
注意点:
①白地図等による作業を適時入れる。
②評価が50点に満たない者は、願い出により追認試験を受けることができる。追認試験の結果、単位の修得が認められた者にあっては、その評価を50点とする。評価方法および評価基準は本試験に準じる。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 球面上の世界 ガイダンス(目的・内容・方法・評価など授業計画の説明)。地球上の位置と時差、世界観について理解する
2週 世界から見た日本の位置と領域 地図投影法や国家の領域について理解する
3週 グローバルにみる国家と領域 さまざまな資源をめぐる領有権やかかわりのある国々の間の関係性について理解する
4週 国家間の結びつき 国際組織や通信、交通、物流、観光による国家間の結びつきを理解する
5週 主題図・グラフ・GIS 統計地図とGISの仕組みを理解する
6週 身近な地図とGIS GISならびに地理院地図の体験と身近な地図の機能について理解する
7週 GISを使った身近な地図の作成 GISを使って身近な地域の分析法を理解する
8週 中間試験
2ndQ
9週 世界の地形(1) 内的営力と外的営力を理解する
10週 世界の地形(2) 外的営力の地形を理解する
11週 世界の気候(1) 気候の成り立ち① 気候要素・気候因子、② 気候の変化と地球温暖化、を理解する
12週 世界の気候(2) 世界の気候区分① ケッペンの気候区分、熱帯
13週 世界の気候(3) 世界の気候区分② 乾燥帯、温帯
14週 世界の気候(4) 世界の気候区分③ 亜寒帯、寒帯
15週 期末試験 実施する
16週 成績評価・確認
後期
3rdQ
1週 産業と生活文化(1) 世界の農業、工業、サービス業について理解する
2週 産業と生活文化(2) 世界の農業、工業、サービス業について理解する
3週 宗教・言語と生活文化(1) 宗教、言語、生活文化の多様性を理解する
4週 宗教・言語と生活文化 宗教、言語、生活文化の多様性を理解する
5週 世界各地の生活文化(1) 東アジアの研究
6週 世界各地の生活文化(2) 東南アジア・南アジアの研究
7週 中間試験
8週 世界各地の生活文化(3) イスラーム世界の研究
4thQ
9週 世界各地の生活文化(4) アフリカ諸国の研究
10週 世界各地の生活文化(5) EUとロシアの研究
11週 世界各地の生活文化(5) 南北アメリカの研究
12週 世界各地の生活文化(6) オセアニアの研究
13週 地球的課題と国際協力 持続可能な社会についての理解を深める
14週 日本の自然災害 日本の自然災害について理解する
15週 期末試験 実施する
16週 成績評価・確認

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力80000200100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000