到達目標
1.TOEIC Listening & ReadingのリスニングパートのPart3及びPart4の解答に必要なリスニング力を養う。具体的にはIPテストもしくは公開テストにおいて7割以上の正答を目指す)。
2.様々な現代的な時事について書かれた英文を、細部まで正確に理解することが出来る。具体的にはテキストに登場した文や単語の8割以上を日本語から英語、英語から日本語へ訳すことが出来る。
3.テキストで学んだ単語、文法、教養的知識及び自身で調べた情報を用いて、ディスカッション及びエッセイにおいて自分の意見を他者に伝わるように表現することが出来る。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安(優) | 標準的な到達レベルの目安(良) | 未到達レベルの目安(不可) |
TOEIC Listening | TOEIC Listening & Reading のPart3及びPart4において7割以上の正答率 | TOEIC Listening & Reading のPart3及びPart4において6割以上の正答率 | TOEIC Listening & Reading のPart3及びPart4において6未満の正答率 |
時事英語の正確な理解力 | テキストに登場した文や単語の8割以上を日本語から英語、英語から日本語へ訳すことが出来る。 | テキストに登場した文や単語の6割以上を日本語から英語、英語から日本語へ訳すことが出来る。 | テキストに登場した文や単語の中で、日本語から英語、英語から日本語へ訳すことの出来る割合いが6割未満。 |
ディスカッションやエッセイで意見を伝える力 | テキストで学んだ単語、文法、教養的知識及び自身で調べた情報を用いて、ディスカッション及びエッセイにおいて自分の意見を他者に伝わるように表現することが出来る | テキストで学んだ単語、文法、教養的知識及び自身で調べた情報を用いて、ディスカッション及びエッセイにおいて自分の意見をおおむね他者に伝わるように表現することが出来る | テキストで学んだ単語、文法、教養的知識及び自身で調べた情報を用いて、ディスカッション及びエッセイにおいて自分の意見を他者に伝える際に銃多大な誤解を招く恐れがある。もしくはそのための英語の基礎知識や時事に関する知識が不足している。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
時事問題について書かれた文章を理解するために必要な語彙力及び文法力を養うことを目指します。また、テキストで学んだ語彙、表現、文法、さらには自身で収集した情報も踏まえて、特定のトピックについてディスカッションを行います。他にもTOEIC Lestening & Reading への対応及び包括的なリスニング力の向上を念頭に、まとまった量の会話やナレーションを聞いて必要な情報を聞き取るためのトレーニングを行います。11月にあるTOEIC Lestening & ReadingのIPテスト前には、授業内でTOEIC模試に取り組みます。
授業の進め方・方法:
ある程度まとまった長さの音声を聞き、必要な情報を聞き取る練習を授業内で行います。予習は必要ありませんが、復習に取り組んでください。
毎週テキストに関連したワークシートが配布されるので、それに基づいて予習に取り組んだください。また、毎週テキストの音読にも取り組んでください。ディスカッションの準備をする際は、独自で情報収集をしていただくこともあります。
成績評価については、中間・期末考査の結果が9割、TOEIC模試受験後のレポート提出が1割、で評価します。
注意点:
本科目では、60点以上の評価で単位を認定する。評価が60点に満たない者は、願い出により追認試験を受けることが出来きます。追認試験の結果、単位の修得が認められた 者にあっては、その評価を60点とします。
シラバスの内容は学生の理解度や授業の進捗状況により変更になる可能性があります。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
シラバスの説明、Lesson 20: Out of Job: Introduction, vocabulary, and grammar 、Listening Exercise |
授業の概要(特に予習・復習の仕方等)について理解する。Lesson20の内容を理解するために語彙及び文法の理解を深める。まとまった文章から必要な情報を聞き取ことが出来る。
|
2週 |
Lesson 20: Out of Job: Preparations for discussions、Listening Exercise |
まとまった文章から必要な情報を聞き取ことが出来る。Lesson20の内容をもとにディスカッションの準備を行う。
|
3週 |
Lesson 20: Out of Job、Listening Exercise: Discussions、Listening Exercise |
まとまった文章から必要な情報を聞き取ことが出来る。Lesson20の内容をもとにディスカッションを行う。
|
4週 |
TOEIC test TWO: Listening |
TOEIC IP試験に向けて、時間配分の感覚をつかむ。 今後の自分の課題を把握する。
|
5週 |
TOEIC test TWO: Reading |
TOEIC IP試験に向けて、時間配分の感覚をつかむ。 今後の自分の課題を把握する。
|
6週 |
Lesson 19: Words, Words, and More Words: Introduction, vocabulary, and grammar、Listening Exercise |
まとまった文章から必要な情報を聞き取ことが出来る。 Lesson19の内容を理解するために語彙及び文法の理解を深める。
|
7週 |
Lesson 19: Words, Words, and More Words: Preparations for discussions、Listening Exercise |
まとまった文章から必要な情報を聞き取ことが出来る。Lesson19の内容をもとにディスカッションの準備を行う。
|
8週 |
Lesson 19: Words, Words, and More Words: Discussion、Listening Exercise |
まとまった文章から必要な情報を聞き取ことが出来る。Lesson19の内容をもとにディスカッションを行う。
|
4thQ |
9週 |
中間考査 |
授業で学んだ内容について考査する。
|
10週 |
テスト返却、Lesson 23: A New Breed of Jockey: Introduction, vocabulary, and grammar、Listening Exercise |
中間考査の結果を確認する。まとまった文章から必要な情報を聞き取ことが出来る。Lesson23の内容を理解するために語彙及び文法の理解を深める。
|
11週 |
Lesson 23: A New Breed of Jockey: Preparations for discussions、Listening Exercise |
まとまった文章から必要な情報を聞き取ことが出来る。Lesson23の内容をもとにディスカッションの準備を行う。
|
12週 |
Lesson 23: A New Breed of Jockey: Discussions Listening Exercise |
まとまった文章から必要な情報を聞き取ことが出来る。Lesson23の内容をもとにディスカッションを行う。
|
13週 |
Lesson 24: Prison Breake: Introduction, vocabulary and grammar、 Listening Exercise |
まとまった文章から必要な情報を聞き取ことが出来る。Lesson24の内容を理解するために語彙及び文法の理解を深める。
|
14週 |
Lesson 24: Prison Breake: Discussion、Listening Exercise |
まとまった文章から必要な情報を聞き取ことが出来る。Lesson24の内容をもとにディスカッションを行う。
|
15週 |
期末試験 |
授業の内容を考査する。
|
16週 |
成績確認とまとめ |
期末考査の結果を確認し、今後の自身の学習課題について考察する。 授業アンケートに回答する。
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | レポートの提出 | 合計 |
総合評価割合 | 90 | 10 | 100 |
基礎的能力 | 30 | 0 | 30 |
専門的能力 | 30 | 0 | 30 |
分野横断的能力 | 30 | 10 | 40 |