国際物流論Ⅰ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 国際物流論Ⅰ
科目番号 0106 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 国際ビジネス学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 村山 雅子

到達目標

物流の基礎的な概念を習得することを目標とする。物流の要素である輸送・荷役・保管などの各活動と、その役割について考える。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1国際ビジネスを取り巻く物流の現状を説明できる。国際ビジネスを取り巻く物流の現状を不十分ながらも説明できる。国際ビジネスを取り巻く物流の現状を説明できない。
評価項目2現代における物流やビジネスに関する問題点を説明できる。現代における物流やビジネスに関する問題点を不十分ながらも説明できる。現代における物流やビジネスに関する問題点を説明できない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

ディプロマポリシー 1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
今日のビジネスを考えるにあたり、「物流」は大変重要なプロセスである。本講義では、物流の基礎概念を学ぶと共に、物流をはじめとして国際ビジネスを取り巻く現状を捉え、物流やビジネスに関する問題意識を醸成する。
授業の進め方・方法:
講義
事前に行う準備学習:前回の講義の復習を行ってから授業に臨むこと
注意点:
当科目では、ノート作成の際に、板書に加えて講義中に説明した内容を学生が各自記述することにより、理解をすすめていくことを促す。
評価が60点に満たないものは、願い出により追認試験を受けることができる。追認試験の結果、単位の修得が認められた者にあっては、その評価を60点とする。評価方法及び評価基準は、本試験と同じとする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス シラバスの説明
2週 物流の概念 物流概論Ⅰ・Ⅱで習得した物流の概念について復習する
3週 物流サービス 物流サービスの特徴について説明できる。
4週 交通・物流サービス 交通・物流サービスの特徴と役割について説明できる。
5週 国際物流の概念 国際物流の機能について説明できる。
6週 外航海運業 世界貿易と海上荷動きについて説明できる。
7週 外航海運業② 定期船と不定期船の特徴について説明できる。
8週 中間試験 既習範囲について試験を行う。
2ndQ
9週 外航海運の課題 他国経済の拡大が外航海運へ及ぼす影響について説明できる。
10週 外航海運の課題② 外航海運の課題について考察する。
11週 フォワーダーの役割 フォワーダーの機能と役割について説明できる。
12週 フォワーダーの役割② 航空フォワーダーの特徴について説明できる。
13週 フォワーダーの役割③ 外航海運フォワーダーの特徴について説明できる。
14週 国際宅配便 国際宅配便の機能と役割について説明できる。
15週   期末試験 前期の既習範囲について試験を行う。
16週 成績評価・確認 期末試験の成績を確認する

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合100000020120
基礎的能力400000040
専門的能力4000002060
分野横断的能力200000020