国際ビジネス論Ⅱ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 国際ビジネス論Ⅱ
科目番号 0192 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 国際ビジネス学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 1
教科書/教材 毎回配布するプリントを中心として進める。
担当教員 清 剛治

到達目標

グローバル・ビジネスのダイナミズムの実際を学び、その背景理論を理解することを目的とする。                                                                               ・グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の本質的な目的を認識できる。                                                      ・グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の課題を提示できる。                                                     ・グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の課題を提示した上で、その解決を提案できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の本質的な目的を認識でき、かつ発展的に思考できる。グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の本質的な目的を認識できる。グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の本質的な目的を認識できていない。
評価項目2グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の課題を提示でき、かつ発展的に思考できる。グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の課題を提示できる。グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の課題を提示できていない。
評価項目3グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の課題を提示した上で、その解決を提案でき、かつ発展的に思考できる。グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の課題を提示した上で、その解決を提案できる。グローバル・ビジネスについて、遂行する各企業の課題を提示した上で、その解決を提案できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
この科目はグローバルに展開する大手通信企業で経営企画を担当していた教員が、その経験を活かし、グローバル環境のなかで企業がいかに運営されているかについて、理論面と実際面から授業を行うものである。グローバル・ビジネスの動態を俯瞰できる力をつけるため、ケーススタディを多用する。実態ビジネスの理解においては視聴覚資料等も駆使し、理解の高度化に努める。
授業の進め方・方法:
講義形式行うが、理解を深めるため、学生―教員間の双方向的な講義内容としたい。具体的には課題の発表を通じて行う。
注意点:
講義形式行うが、理解を深めるため、学生―教員間の双方向的な講義内容としたい。具体的には課題の発表を通じて行う。評点が60点に満たない者に対して、願い出により追認試験を行う。内容は中間・期末で60点に満たなかった範囲とする。その結果単位の修得が認められた場合の総合評点は60点とする。追認試験は本試験と同等の内容と評価で実施する。
学修単位として、I・Ⅱを合わせブラッシュアップした内容で実施する。詳しくは、初回ガイダンスで配布されるシラバスを基にした教員からの説明で、履修の意思決定を行うこと。履修レベル確認のためのプレースメントテストを行うことがある。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス 講義内容と進め方についてガイダンスを行う。
2週 タイビジネスの概要 タイビジネスの特徴について理解できる。
3週 タイビジネス 企業ケース タイにおける日系企業のビジネス動向について理解できる。
4週 タイビジネス/経済に係る文献調査(チーム) タイビジネスの動向について調査を行う。
5週 調査報告(チーム)① 調査報告を行い、学びの深化をはかる。
6週 調査報告(チーム)② 調査報告を行い、学びの深化をはかる。
7週 ベトナムビジネスの概要 ベトナムビジネスの特徴について理解できる。
8週 ベトナムビジネス 企業ケース ベトナムにおける日系企業のビジネス動向について理解できる。
4thQ
9週 ベトナムビジネス/経済に係る文献調査(チーム) ベトナムビジネスの動向について調査を行う。
10週 調査報告(チーム)① 調査報告を行い、学びの深化をはかる。
11週 調査報告(チーム)② 調査報告を行い、学びの深化をはかる。
12週 東南アジアビジネス① ゲストスピーカー グローバルビジネスの実際を実務者の講義から理解する。
13週 東南アジアビジネス② ゲストスピーカー グローバルビジネスの実際を実務者の講義から理解する。
14週 後半総括 レポート課題提出により知識の定着を図る。
15週 成績評価・確認/後半まとめ 全体の成績評価・確認を行う。
16週 期末試験 講義内容に係る試験を行う。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合40600000100
基礎的能力40600000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000