英語表現Ⅱ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 英語表現Ⅱ
科目番号 0037 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 商船学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 FACTBOOK English Grammar: Core (桐原書店)
担当教員 宍戸 公子

到達目標

テキストの練習問題を通して英文法の基礎を固め、正確かつスムーズに英語でのアウトプット(ライティングやスピーキング)ができるようになる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1 文法構造理解テキストの文法項目を理解し、関連する問題を正確に解答できるテキストの文法項目を理解し、関連する問題をほぼ正確に解答できるテキストの文法項目の理解が不十分なため、基礎的問題を正確に解答できない
評価項目2 文法運用能力 既習文法項目に関する知識を用いながら、複合的な問題に関しても正確に解答することが出来る既習文法項目に関する知識を用いながら、複合的な問題に関してもある程度、正確に解答することが出来る既習文法項目が定着していないため、複合的な問題に関してほとんど正確に解答するが出来ない

学科の到達目標項目との関係

MCCコア科目   説明 閉じる

教育方法等

概要:
文法は英語でインプット(reading, listening)及びアウトプット(writing, speaking)ができるようにするための根幹をなす。つまり与えられた情報を理解し、また自分が発する情報を他者に理解してもらうには単語の羅列ではなく、正しい文法を使った文章構成が必要となる。この授業では1年生からの継続で文法の基礎項目を学習し、英語運用能力を高める助けとする。
授業の進め方・方法:
・基本的に講師の講義が中心だが、学生は英作文や会話練習を通じて学習項目のアウトプットの機会を持つ。 
・毎回の授業は文法項目の確認→基礎問題→発展/応用問題を行う。小テストもある。
・文法項目を学習した後に、その項目を使った会話文を練習・発表する。
・授業の前後に予習・復習をすること
(授業外学習・事前)テキストの文法説明を読み、練習問題をする(事前に指示)
(授業外学習・事後)授業内容を復習し、宿題をする
注意点:
・練習問題の解答はテキストに書き込まずにノートを使用することを勧める。
・授業には英和辞書を持参し、辞書機能を含めてスマホの使用を禁止する。
・会話練習では、ペアやグループ全員が協力して行うこと。
・課題を必ず提出すること(提出期限を厳守すること)
・本科目では、50点以上の評価で単位を認定する。評価が50点に満たない者は、願い出により追認試験を受けることができる。追認試験の結果、単位の修得が認められた者にあっては、その評価を50点とする。
・シラバスは授業計画の目安であり、実際の授業進度や学生の理解度に応じて変更する可能性がある

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 12+13 不定詞① 基本の不定詞(名詞的/形容詞的・副詞的用法)を理解する
2週 14+plus 不定詞② よく使われる不定詞の発展形をマスターする
3週 読解&会話練習 不定詞を使った読解問題と会話練習
4週 15 動名詞① 不定詞と動名詞の違いを理解する
5週 16 動名詞② 動名詞を使った慣用表現を確認する
6週 読解&会話練習 動名詞を使った読解問題と会話練習
7週 まとめ① 不定詞と動名詞の復習
8週 中間試験 1~7回目の文法項目の確認問題
2ndQ
9週 17 分詞① 現在分詞と過去分詞の使い分けを理解する
10週 plus 分詞② 分詞構文の主語を理解する
11週 21 関係詞① 分詞の発展形として関係詞(関係代名詞)を理解する
12週 22 関係詞② 関係副詞や関係代名詞の発展形(前置詞と一緒に使う、省略形)を練習する
13週 読解&会話練習 分詞や関係詞を使った読解問題と会話練習
14週 まとめ② 分詞と関係詞の復習
15週 期末試験 中間試験以降の授業で学んだ文法項目の確認問題
16週 全体復習+ 成績評価・確認 前期授業の復習及び前期の成績評価・確認
後期
3rdQ
1週 19 比較① 形容詞と副詞を復習する
2週 19+20 比較② 基本の3つの形(原級、比較級、最上級)を理解する
3週 読解&会話練習 形容詞と副詞、比較の形を使った読解問題&会話練習
4週 まとめ③ 形容詞と副詞を復習する比較の形と合せて復習
5週 24 仮定法① 仮定法の基本構造を理解する
6週 25 仮定法② 仮定法の発展形を練習する
7週 まとめ④、読解&会話練習 仮定法を使った読解問題と会話練習
8週 中間試験 後期1回目~7回目の授業で学んだ文法項目の確認問題
4thQ
9週 品詞の復習①-1 名詞 可算名詞と不可算名詞の違いを理解する
10週 品詞の復習①-2 代名詞 様々な代名詞を理解する
11週 品詞の復習② 前置詞 前置詞の意味と熟語を学ぶ
12週 品詞の復習③ 接続詞 接続詞の意味を理解して読解問題にチャレンジする
13週 まとめ⑤ 会話練習&作文 名詞、代名詞、前置詞を使った会話練習+これまでの学習内容を復習し、英作文にチャレンジする
14週 会話練習 自分の英作文をベースにした会話練習
15週 期末試験 後期中間試験以降の授業で学んだ文法項目の確認問題
16週 全体復習+ 成績評価・確認 通年の文法項目のまとめ、通年の成績評価・確認

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学英語英語運用の基礎となる知識聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。3
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。3
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3

評価割合

試験小テスト・英作文提出物発表相互評価その他合計
総合評価割合6020101000100
基礎的能力6020101000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000