海上交通論Ⅰ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 海上交通論Ⅰ
科目番号 0076 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 「図解 海上衝突予防法10訂版」藤本昌志著 成山堂書店
担当教員 西井 典子

到達目標

1.海上衝突予防法の規則内容を理解する。
2.海上交通法規の基本原則を理解し、適用すべき航法を説明できる。
3.他法令との関係を理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1海上衝突予防規則について完璧に理解し説明できる。法令の概要、目的、適用海域を説明できる。法令の概要、目的、適用海域を説明できない。
評価項目2あらゆる状況において見合い関係に対して適用される法規を完璧に理解し説明できる。見合い関係に対して適用される航法を説明できる。見合い関係に対して適用される航法を説明できない。
評価項目3他法令との関係を完璧に理解し説明できる。他法令との関係を説明できる。他法令との関係を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
海上交通における基本的な考え方、海上交通法規の内容を理解し、船舶職員に必要な知識を身につける。
法規を遵守する義務と必要性を認識し、法律に基づいて状況に適した判断が行える力を身に着ける。
授業の進め方・方法:
教員単独による講義を実施する。
注意点:
定期試験(約70%)と演習・提出物(約30%)により総合的に評価する。
評価が60点に満たない者は、願い出により追認のための課題を受けることができる。追認課題の結果、単位の修得が認められた者にあっては、その評価を60点とする。単位認定には、60点以上の評定が必要である

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス、海上衝突予防法総論(法第1~2条) 沿革、経緯、概要、海事法規における役割、基本原則及び目的、適用船舶、適用海域を説明できる。
2週 法における定義(第3条)、他の法令による航法等についての予防法の規定の適用等、規定の特例、経過措置(第40~42条) 用語の定義、他の法令や特別法との関係を説明できる。
3週 船員の常務、切迫した危険への対処(法第38~39条) 船員の常務としての注意、運航上の危険・他船との衝突に対しての注意、切迫した危険のある特殊な状況下での規定離反要件、及び責任を説明できる。
4週 灯火及び形象物-1(法第20~31条) 法定灯火及び形象物の表示について説明できる。表示状態から船舶の種類や状態を判別できる。
5週 灯火及び形象物-2(法第20~31条)、音響信号及び発光信号(法第32~37条) 法定灯火及び形象物の表示について説明できる。汽笛の定義、各操船信号、その他の音響信号を説明できる。
6週 音響信号及び発光信号(法第32~37条) 各操船信号、その他の音響信号及び発光信号、遭難信号を説明できる。
7週 基本航行規定(あらゆる視界の状態における船舶の航法、法第4~7条) 見張り、安全な速力、衝突のおそれを説明できる。
8週 中間試験 第1週~第7週の内容の理解度を測る試験を行う。
4thQ
9週 基本航行規定(あらゆる視界の状態における船舶の航法、法第8~10条) 衝突を避けるための動作、狭い水道等における航法、分離通航方式を説明できる。
10週 互いに他の船舶の視野のうちにある船舶の航法(法第11、12、18条) 帆船、異種船舶間の航法を説明できる。
11週 互いに他の船舶の視野のうちにある船舶の航法(法第13~15条) 追越し船、行会い船、横切り船の航法を説明できる。
12週 互いに他の船舶の視野のうちにある船舶の航法(法第16、17条) 避航船、保持船の各航法を説明できる。
13週 視界制限状態における航法(法第19条) 視界制限状態における基本規定、視界制限状態の航法を説明できる。
14週 総合演習・復習 海上衝突予防法の内容を理解し、操船判断に生かすことができるかどうか問題を解き又は演習を行い確認、復習する。
15週 期末試験 第9週~第14週の内容の理解度を測る試験を行う。
16週 答案返却、解説、評価確認、授業アンケート 答案返却、解説、評価確認、授業アンケート

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学商船系分野(航海)航海法規海上衝突予防法の概要、及び法律の目的を説明できる。4後1,後2,後3,後4,後5
海上衝突予防法の基本原則を説明できる。4後3,後4,後5,後6,後7,後9
海上衝突予防法の航法や船舶が表示すべき灯火形象物、及び各種信号を説明できる。4後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13
他法令との関係を説明できる。4後1,後2
海上交通安全法の概要、及び法律の目的を説明できる。2後1,後2
港則法の概要、及び法律の目的を説明できる。2後1,後2

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力3000001040
専門的能力4000002060
分野横断的能力0000000