運用概論Ⅰ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 運用概論Ⅰ
科目番号 0083 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 海技実習ポケットブック
担当教員 笹谷 敬二

到達目標

航海士としての運用の基礎技術の習得。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
指揮統率小艇を十分に指揮統率し 運用できる小艇を指揮統率し運用できる小艇を指揮統率し運用できない
安全管理他のクルーの安全配慮が十分にできる他のクルーの安全配慮ができる他のクルーの安全配慮ができない
小艇操縦小艇を自在に運用できる小艇を運用できる小艇を運用できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
学習目標(授業の狙い)
海洋実習に引き続き、①カッターの艇長・艇指揮の技術を身に付ける、②カッターの各種走法を理解する、③各種ロープワークを実践的に身に付ける
④航海士としての小艇取り扱いの基本の習得(救命艇取り扱いにつながる) これを通して、航海士としての運用の基礎技術を身に付ける。
授業の進め方・方法:
学生1人ずつ、実際に艇指揮、艇長を経験させ、停泊中の若潮丸に対してのカッターの達着訓練を行うことにより、指揮命令の基本的能力の育成と小艇操縦の基本を身に着けていく。
注意点:
気象、海象の変化に対応しつつ、学生への安全配慮を行う。平均風速8mを超える場合は出艇しない。
3級海技士養成施設教育科目の、運用に関する科目のうち当直、貨物の取り扱いおよび積み付け、非常措置、乗組員の管理および訓練,航海に関する科目のうち地文航法に該当する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 カッターのとう漕における艇長・艇指揮練習
出艇準備・安全確認・とう漕・達着練習 
全員に艇長、艇指揮を経験させる。
2週
同上

3週 同上
4週 同上
5週 同上
6週 同上
7週 同上
8週 同上
2ndQ
9週 同上
10週 同上
11週 同上
12週 同上
13週 実践的ロープワーク
14週 実践的ロープワーク
15週 筆記試験
16週 答案返却 解説 授業 アンケート 等

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力3000001545
専門的能力4000001555
分野横断的能力0000000