運用概論Ⅱ

科目基礎情報

学校 富山高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 運用概論Ⅱ
科目番号 0084 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 2
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 海技実習ポケットブック
担当教員 笹谷 敬二

到達目標

船舶職員として必要な基礎的な船舶運航能力を本校小舟艇を使用して実体験させるとともに、沿岸航海に必要な基礎的知識と技術を座学及び演習を通じて身につける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
小舟艇(機動艇)操縦の体験、基本的な沿岸航海をおこなうに必要な海図などを使用した演習を実施する。  
小舟艇操縦については実際に操縦することにより、船体運動を体験する。
授業の進め方・方法:
船舶職員として必要な基礎的な船舶運航能力を本校小舟艇を使用して実体験させるとともに、沿岸航海に必要な基礎的知識と技術を座学及び演習を通じて身につける。
注意点:
養成施設の授業に該当する。
運用の科目のうち、貨物の取り扱い積みつけ、非常措置、乗組員の管理及び訓練に関する科目及び地文航法に該当。
 評価が60点に満たない者は,願い出により追認試験を受けることができる。追認試験の結果,単位の修得が認められた者にあっては,その評価を60点とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 機動艇操縦 校内機動艇2艇の操縦実習 機動艇を実際に操縦し、操縦性を体感する。
2週 同上 同上
3週 同上 同上
4週 テークルの取り扱い、ボースンチェアーの取り扱い テークルの機能を理解する。ボースンチェアーの取り扱いを知る。
5週 船位の求め方 水路誌説明、海図の見方
6週 同上 三角定規、コンパス、ディバイダ―の使用方法
7週 同上 クロスベアリングによる船位の決定(演習)
8週 同上 コースラインの記入、位置決定、流潮航法演習
4thQ
9週 同上 流潮航法演習
10週 同上 同上
11週 同上 同上
12週 同上 同上
13週 保安応急部署 船員法で定められる保安応急
14週 国際信号旗取り扱い 国際信号書による国際信号の理解
15週 成績評価・確認 講義内容について設問
16週 答案返却 解説 授業アンケート

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合0000000
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000